どうもお疲れ様でした!!


ひたすら楽しかった丸田です♪( ´▽`)



今回は音作りとの事で





ギター本体
アンプ
エフェクター

この基礎知識をテーマとしてセミナーに参加してきました♪( ´▽`)



ギター本体は弾いてる事から知ってる内容でしたが




アンプやエフェクターに関してはかなり得れたものがありました!



特にアンプは表にあるものしか使ってこなかったので大分損してるなと苦笑いものです;^_^A


まさか裏側にも使える所あるとは考えてもなかったので(笑)


しかもそこは空間系のエフェクターに接続すべき所なので想像したらまあ



今からでもやるべきでしょう(笑)




但しシールドが必要なのでまた散財すると思います(笑)




エフェクターの組み合わせに関しては前から勉強した甲斐があったか



今回で大分腑に落ちた部分ありました。

種類をざっくばらんに書きますと
1フィルター(ワウ、EQ)

2ダイナミクス(コンプ)

3ドライブ(オーバードライブ、ディストーション)

4モジュレーション(コーラス、フランジャー)

5ピッチ(ピッチシフター、オクターバー)

6残響(リバーブ、ディレイ)



そしてそのエフェクトを模擬演奏してもらいましたが




あ、このサウンド欲しいと新たな欲が出てきたのは唯一の失敗かもしれません(笑)(笑)(笑)





その他にはライブで知っておくべき知識でD.I(ダイレクトインジェクションボックス)




簡単に言うとステージの音響とPAとの接続を助ける為に使われるものです。




アコギやベースでのライブには必ず使われるのでこの機会に頭に叩き込んでおきます。






最後に






参加した皆様の知識の豊富さとストイックさには想像以上で驚きましたし何より僕自身のモチベーションが上がりました。



そしてフレンドリーな方々が多かったので最初から全開で打ち解けられましたので本当にありがとうございました(*^_^*)



このあとに懇親会に参加しまして、そこで大分悪ノリしました(笑)




詳細は後日書きます(笑)
p.s.


J・Pと書いた意味も意味なく書きたいと思います(笑)(笑)(笑)



iPhoneからの投稿