新しいクロマチックトレーニングで一つの音を鳴らしたら次の音に鳴らす事に対して









一つの音に二回弾いてから次の音も二回弾くトレーニングで




教わった初っ端からBPM160と言う無謀な挑戦をしてみたら


完全なる早弾きの領域に入りまして一言



















追いつかねえ!!!!wwwwwwwwwww




となりまして早速断念←当たり前だ




いや~男ならば無理だと分かってても挑まねばならない時ってあるじゃないか!!










いや、嘘です(笑)



ただやってみくて好奇心に負けた結果勝手に折れただけですはい(笑)





まあそれは置いといて・・






このトレーニングは運指と言うよりピッキングの正確さを求められてる気がするかな・・





音の粒が細かくなると揃わないのは、そのピッキングの安定さが不充実にあるからかなと思う




その為のトレーニングかなとやってて思った(笑)




あくまでもやってみた感想と仮説を立てただけの話(笑)





でも何事もあれだ








「やってる事の意味を考える。」





これもまたトライ&エラーなんだけど;^_^A




でも何も考えないで何と無くやるのと





さっきの心得や哲学を持って挑む事とは





全くモチベーション違うし何より頭を使うようになるから







俺は基本頭悪いからあれだが



頭悪いなら悪いなりに使っていって、トライしていく事にはしてる( ̄▽ ̄)



iPhoneからの投稿