もう春らしく陽気な天気が続いており


服装も春にシフトチェンジしてるとは思いますがこの時期体調崩しやすいですよね~


私も昨日はダルけがヤバかったです>_<



さてさて



クラシックギターから書きますが


中々曲が仕上がらない(^^;;


元々テクの面でも難しいのに自分がやろうとしてた事が現時点では身にあってないことになり


テク優先でリズムキープを焦点置くことにしました>_<

本当はリズムキープしつつ音量やニュアンスを付けたかったのですが


想像以上に難しいので一先ずは音を綺麗に弾くことからにします~_~;


そして今回からはワルツの弾き方を学ぶ為に新しいこともやりました。


リズムの基本をおさらいして、そのワルツの練習曲を弾いてみたものの


単純であれど音を止めるところが中々難しい~



らしい止め方が難しいんですよね~


これもまた右手の練習になるので、暫くはこれも弾きこもうとは思います。





ボイトレの方ですが

発声練習からボーカルチューナーを使ってやっておりましたが


ほぼしゃくっていたので兎に角真っ直ぐ声を出すイメージすると変わります(=゚ω゚)ノ



やっぱ知らないと知ってるだけじゃ変わり方が違う。


自分の声は認識しにくいからね~




今回の課題曲のレコーディングレッスン終盤に差し掛かりになりましたが


サビではテンション上がりすぎてシャープしてしまう癖がまた出てきてしまう(^^;;



いつもの感覚で歌うと大体シャープしてしまうので


そこを抑えるイメージで歌ってみると




意外に声出てるんだよ(笑)



でも唄いにくいんだよ(笑)




元々声がデケえから通るとは思うけどサビだと大爆発したい性分が・・・w




そう思うと改めて歌は難しい>_<



気持ちやプレイはHot

頭は常にCool



これは中々のハードル




これを体現してるのはB'zですな!


ただ単にB'z好きなので最初にあがりましたが



プロでは当然のように実践してることだろうから





俺自身ももっと音を感じて安定感あるけど情熱的なプレイが出来るように



また一歩ずつ日々精進するだけだな~




iPhoneからの投稿