すっかり遅くなってしまいましたやっと整理ができました
3月にかかった介護費や医療費です

1日 内科処方 1340円

4日 1月ショートステイ12日間(ユニット型の特養です)
介護サービス費14323円+食費4680円+居住費9840円=28843円

11日 眼科往診 1020円+交通費500円=1520円

14日 眼科処方 320円

27日 2月デイケア4日分(老健の通所リハビリです)
介護サービス費6236円+食費2800円+日用品費400円=9436円

27日 2月福祉用具レンタル 3100円

27日 1月ヘルパー2回分 身体1・夜×1+身体1生活1×1=739円

31日 整形外科通院 900円+介護タクシー1630円=2530円


合計 47828円

内科の往診が医師の都合で来なかったので、いつもより1万ちょっと安くなりました。


3月の収入・・・

高額介護サービス費1月分 11515円
高額介護サービス費2月分 13360円
高額療養費12月分 1157円
高額医療合算介護サービス費23年8月~24年7月分 54138円

合計 80170円

2月に振り込まれていて何だろう??と思っていた、『高額介護合算療養費』・・

~厚生労働省のHPより~
世帯内の後期高齢者医療制度の被保険者全員が、一年間に支払った医療保険と介護保険の自己負担を合計し、基準額を超えた場合に、その超えた金額を払い戻すことで負担を軽減する仕組みです。

ばあちゃんは非課税の低所得なので、基準額は年間31万円。
それを超えた分は医療保険分と介護保険分、別々に戻ってくるようです。
2月は医療保険分が戻り、3月は介護保険分が戻ってきて、思わぬ高額な臨時収入になりました。ありがたい


なんと
3月は臨時?収入だけでばあちゃんにかかる費用を賄えて、年金は丸々、家賃と生活費にまわせました

・・でも、結婚式でご祝儀包んだのでプラマイゼロでしたが~
なんだか、うまくいかないというか、うまくできてるというか・・
世の中きびしいですねぇ




nyankohime