いくつもの場、いくつもの顔。 | 船橋 Happyアロマスクール Picca ~ピッカ~

船橋 Happyアロマスクール Picca ~ピッカ~

JAA(日本アロマコーディネーター協会)認定資格
アロマコーディネーター Fumie

こんにちは♪

今文枝です。

 

今日は新月。

 

新しいことを始めるのに適していたり、

願望を書き出すとよいと言われますね。

 

 

久しぶりに、

自分の頭の中を棚卸してみました。

 

(息子がインフルで時間がある、というのもありまして。)

 

 

そしたらね、

 

 

「わ!これか!」

 

 

っていうワードがシュルシュルシュル~と降りてきましてん。

 

実は、今までも何度も紙とペンをもって

自分の頭の中をだしては

何かみつけようとしていたのですが

 

なかなか思うように見えてこなくて。。。。

 

 

それが、今日の正味30分ほど

 

ちょうど新月のボイドタイム(※)直前の30分。

(※ボイドタイムって?という方はこちらを参考にどうぞ。)

 

スルスルーと言葉が降ってきた。

 

 

 

具体的な言葉はまた、

出すべき時に出すとして・・・・

 

 

 

言えることは、

 

 

1つにまとめようとしない。

 

 

ということでした。

 

 

 

知らず知らずのうちに、

怒られ慣れていない

長女気質な

 

「ちゃんとちゃんと、な良い子ちゃん」

 

が発動するワタクシ。

 

 

『1個に、きれいに、まとめたほうがいいでしょ?』

 

 

という思考になってしまうんですよね。

 

 

 

だから、

あれもこれもで何だかわからない状態でいるのは良くないこと。

と思ってしまう。

 

 

でも、実際の自分の行動は

 

 

1個のことやモノに縛られず

いろいろやっちゃうし、しちゃう。

 

 

頭と体がチグハグでアレレ・・・?

となっている状態。

 

 

で、今日、そのいろいろを書き出してみました。

そして、そのいろいろを

 

「何故、やるのか?」

 

をそれぞれのいろいろに書き出してみました。

 

 

そしたら、そこに様々な意味があることが分かったのです。

 

意味というか・・・・

 

 

「私が生きていく上でのそれぞれの役割」

 

 

っていったらいいのかな。

 

 

コレは、私の○○のためにやる。

ココは、私にとっての○○の場。

 

 

って、スルスルーとね。

 

 

そして、

 

 

私には沢山の顔と、

沢山の場所がある。

 

 

ということを「喜ばしいこと」として

認めてあげることができました。

心の底から。

 

 

 

誰だって、たくさんの顔や場があります。

たくさんの役割がある。

 

 

でも、

 

 

自分の中の既成概念、

幼いころから蓄積されてきた

これが常識という考えに

とらわれてしまって

 

この役割をもってはいけないんじゃないか・・・・

 

この役割はもう卒業しなくてはいけないんじゃないか・・・

 

こんなに沢山の役割をもっているのは、普通じゃないんじゃないか・・・

 

そんな風に、

勝手に縛られてしまうことって

 

 

ママさんに限らず、

主婦に限らず、

女性に限らず

 

 

持ってしまう方は多いのではないでしょうか。

 

 

数秘的に今年のわたしは

 

<今年は直感で、面白い!楽しい!と感じることをどんどんやると良い年>

 

なのだそうです。

 

※先日ikumamaのSkypeでの数秘お茶会に参加したのです!

感想は近いうちアップしますね。

 

 

あれこれ理屈を並べて自分を納得させなくたって、

 

 

 

目先だけでなく、遠い先の景色もずっと、そう思って見ていく。

 

 

自分へのプチ宣言をした

そんな新月でした。