ご報告☆これからのわたしについて。 | 船橋 Happyアロマスクール Picca ~ピッカ~

船橋 Happyアロマスクール Picca ~ピッカ~

JAA(日本アロマコーディネーター協会)認定資格
アロマコーディネーター Fumie

こんにちは♪

今文枝です。

 

先日、今後のわたしの仕事について

2月になったらご報告しますとお伝えしておりました。

 

あ、先にお伝えしておきますがこの記事は、めちゃめちゃ長文です。

ごめんなさい。

 

 

実は、昨年の秋ごろから急にいろいろな出会いやお話、出来事がありまして、

 

自分が思ってもいなかった展開がいろいろ起きたのですね。

今の状況になるとは、去年の夏にはまったく想定していなかった(笑)。

 

簡単にまとめますと、

 

「個人事業主として

アロマ講師としての今文枝は、

一旦リセットする。」

 

ということです。

 

 

この「リセット」というのは、

昨年末にかけて私が受講した<船橋ハッピー創業塾>がきっかけでした。

 

一番しっくりくる言葉としては

 

<仕切り直したい。>

 

ということです。

 

 

いろいろな意味で中途半端な状態でいたことに、ずっとモヤモヤしていたんですね。

 

創業塾を受講すると決めたときも

他の受講生さんのように明確に

コレで事業をする!と決まったものがなかった私。

 

*************************************

 

アロマセラピーは大好きだし、人に教えることも好き。

 

でも、自分の使命(って大げさかもしれないけど)は

アロマセラピーじゃないような気がする。。。

もしかしたらアロマセラピーの要素を活用することは

あるかもしれないけど、そのものを伝えることではない気がする。。。

 

*************************************

 

そんな風に思っていました。

 

 

それで創業塾を受講したときに、

最後にビジネスプラン発表というのがあって

一人3分でプレゼンするんですね。

 

 

その時に発表したプランは

<表現美人のススメ>。

アロマセラピー講座ではなかったんです。

もう明らかですよね(笑)。

 

 

それで創業塾を受講して思ったのが、

 

*************************************

やるのなら一人でずっと個人事業主としてやるのではなく、

 

コレは社会にとって価値のあるものだと自分が胸をはっていえるものを

世の中に広く伝えられるようになりたい。

 

一人ではなく、同じように共感してくれる人と

会社組織として経営できるような人になりたい。

(ここは漠然と)

*************************************

 

そう思ったんです。

だからそうなると、ちゃんと準備が必要。

資金も勉強も。

 

だから、「一旦仕切り直して取り組みたい。」

 

 

そう思ったところ、突然の出会いが・・・!

 

とある企業を紹介していただいたのです。

 

「文枝さんに、ぜひとも会って欲しい会社がある。」

 

その時には、会社にお勤めする。

会社員になる。という考えは

今の私には逆行することだと思っていたので

最初は本当に軽い気持ちで会ってみようというだけでした。

 

その直前に、実は他にも1つの案件が決まっていたからです。

 

(そちらはまだ実際には動いていないのですが、これから関わっていく予定です。)

 

そっちもあるし、、、、

でも、こんなにも「ぜひ文枝さんに紹介したい!」と言ってくれるのは、何かあるんだろうなと思いました。

 

二人の友人に言われたんですね。

 

「この企業さんの話を聞いたときに、文枝さんの顔がパッと浮かんだの!」

「話だけでも聞いてみてほしい。ぜひ会ってみてほしい。」

 

と。

 

このお友達も直観型な人たちだけど(笑)

わたしももれなく超・直観型なので(笑)

 

ピン!ときたら、

理由はともかくとりあえず聞いてみる、行ってみる。

というのが基本スタンスなので(笑)。

 

しかもとっても信頼している、大好きな面々にここまで言われたら

とにかく行ってみよう!と思いますよね(笑)。

 

 

それでその企業に会いに行きました。

 

そこは企業向けの工業用部品を扱っている商社兼メーカーです。

 

私のまったく未経験の業界です。

し、単純に私の興味のある分野ではありませんでした(笑)。

文系か理系かでいったら理系の業種で、

理系がまるでダメダメな私には

まったくもって縁遠い存在な会社です。

 

なぜに・・・・?

なぜに、わたしにここを紹介してくれたのか・・・・??

 

と思ってしまうような会社です。

(あ、でもめっちゃ業績もある素晴らしい企業なんですよ・笑)

 

ところが・・・・・

 

ところが・・・・・

 

 

お会いしてみたところ・・・・

 

 

すっごく惹かれてしまったのです・・・・・!

 

一言で言いますと

 

「この人たちと一緒に仕事がしたい!!!!」

 

そう、

結局のところ「人」でした。

(企業としてもとても素晴らしい魅力がたくさんなのですが)

 

 

感動したポイントは他にも色々あるのですが・・・・

もう、言ってしまえばコレも直観です(笑)!

 

「ここで、働きたい!」

 

という直観で働いて失敗した経験は一度もないんです、私。

 

たいてい面接の時点で自分が「ここで、働きたい♡」と思えた会社って、100%採用合格で

勤務してからも「あー、ここに出会えて良かった♡」と思って働けているんですね。

 

だから、この直観も信じて大丈夫。

そう感じました。

 

 

で、全ーっくの未経験にも関わらず、

こちらの企業に採用していただくことになりました。

 

 

「え!文枝さん!会社員になるの??」

「仕切りなおして、会社作るとか言ってなかった??」

 

と不思議に感じておられる方もいるでしょう。

 

こちらの企業で面接の際に、私、正直に今の自分の状況や考え、迷っていること、すべてお話したのです。

 

 

・自分が今、情熱を持て余している状況であること。

 

・この情熱を傾けられる何かが欲しいこと。

 

・ゆくゆくは自分が情熱をもって取り組めることを、個人としてしていきたいと今は思っていること。

 

・そのためには様々な準備が必要であること。

 

・今時点では100%会社員(フルタイム週5勤務)にはなりかねること。

 

・自分が今まで築き上げてきた人とのつながりを閉ざしたくないこと。

 

・個人としての活動も勤務しながらも続けていきたいということ。

 

 

でも、採用していただけるのなら

どんなことでも一生懸命に取り組むし

たくさんのことを学ばせていただきたい。

会社の一員として一緒に頑張りたい!

 

そんなお話をしました。

 

面接というか、、、、ほぼ最後のほうは

私の人生相談のような感じですよね(笑)。

 

面接をしてくださった部長が

とても懐の深い方で、ついついしゃべりすぎてしましました・・(^^;)

 

でもそんな私のしょうもない頭の中を知った上で、

 

経営者としての立場からの助言などもいただきつつ、ありがたいことに採用していただきました。

 

2月1日からこちらの企業で勤務しています。

 

 

わたしはこの企業で勤務しながら、

仕事のノウハウはもちろんですが

様々な人の思考に触れたり、

会社を経営することがどんなことなのか?

そんなことを学んでいきたいと思ってます。

 

私にとっては、貴重な貴重な【学びの場】なのです。

 

でも学ばせていただくからには

私ができる最大限のことを提供したいと思うし、

会社の夢実現のための力になりたい。

今はそんな風に思っています。

 

というわけで、

 

今後は、会社勤務をしながらなので

限られた時間にはなりますが

 

その時間の中で、「今文枝」個人としての活動も続けていきたいと思います。

 

 

その「今文枝」個人としての活動については、

またおいおい書いていきます。

 

今までの延長で、ブログや発信、様々な講座を企画して開催していくと思います。

 

今までのお付き合いのなかで、「コレ、受けたい!」というのがあれば個人的にご連絡いただいてもかまいません。アロマワークショップについては、対応できるものとできないものが出てくると思います。(なにぶん、今までよりも時間がないのでリクエストがあれば優先的にスケジュールを組んで開催します。)

 

 

アロマコーディネーター養成講座、継続的な講座は、一切を辞めます。(認定スクールという名称も返還予定)。

 

楽しんで開催できるようなワークショップは、楽しいイベントのツールとして開催するかもしれません。

 

 

かなりの長文になってしまいましたが、、、、

 

ここまで聞いて、もしかしたらガッカリさせてしまった方もいるかもしれません。

 

 

個人事業主としてやってきたのに会社員に戻るの??って。

 


個人でやっていると、それだけで「1人でやるなんてスゴイね」って言う方もいたりするのですが、私は個人事業主のほうがスゴイとか、会社員はスゴくないとか、その逆もですがそんな風に思ったことは一度もなくて。


もちろん、それぞれの大変なこと、それぞれの良さがあるとは思いますが、単純に自分がどんな働き方を選ぶか?だと思っていて、



基本的に

 

 

どんな働き方だって、いいじゃん♪

自分がハッピーでいられるのが一番!

って思っていますニコニコ

 

 

だから個人事業主とは言いつつも、

本業の傍らでパート勤務してたって別に恥じることなんてないと思っているし、

 

そりゃ、好きな本業1本でいけたら最高だけど

 

考え方によっては収入の柱はいくつかあったほうがいいって考え方もありますしね。

 

 

なんかね、私がここ最近おもっていたのは

 

一人でやりながら、横のつながりでいろいろな人とからんで働くこともできるけど、すでにある組織の中で、たくさんの人と一つの目標にむかって協力しあって働くのも楽しいなって。

 

 

でね、

 

私は会社員をやめて個人事業主になったのだけど、

 

個人事業主の世界に飛び込んでから知ったことは本当に本当にたくさんあったんです。

 

 

「自分を生かす」っていうことも、会社員の時にはなかった発想だったの。

 

でも、これは実は一番大きくて。

 

「自分を生かす」ってことを知るということは、同時に「相手を生かす」を知ることでもあって。

 

良い面、悪い面を知って、良い面、得意な面を生かして働けたら、自分も周りも幸せだし、成果もでて、これが組織でうまく活用しあえたら、絶対に組織も繁栄していくもんね。

 

 

個人事業主になってから分かったことを、会社組織に入ったときに生かせたら、きっとすごくいいと思っているの。

 

逆もあってね、

 

会社組織の中で働いているからこそ、知りえることや経験できることって絶対にあるから、それを自分でまた仕事をはじめるときに活用したいと思っているんです。

 

だから、どんな経験でも大切だよねーって、つくづく感じています。

 

どんなことを経験するか?

どんな場所で経験するか?

どんな人と経験するか?

 

 

私は今、これからのわたしがとっても楽しみなんです。

 

2018年、仕切りなおしてどんな未来につながるのか?

 

わくわくしています。

 

 

 

自分が直観的に楽しそう!面白そう!と思えば、

 

周りがどんな風に思おうとも飛び込んでしまう。

 

そんな私ですが・・・・

 

今後もブログやFacebookは続けていきますし

 

皆さんとリアルにお会いできる場も用意しますので

 

どうぞどうぞ、今後ともよろしくお願いいたします!

 

 

大事なことはいつもこのブログで真っ先に発信します。

 

ブログ読者さん、LOVEなのです(笑)。

 

 

こんな私をこれからも見守っていただけたら嬉しいです!

 

{E629A5BE-775D-4DD0-8AE4-99407DD59597}

これからも4649です!