10連休初日を迎えましたが私は通常通り活動しています。

 

例年連休中は普段なかなか時間が取れない方から多数のご相談を頂くので、

今回も特に予定を入れず平常モードでおります。

 

連休初日の今朝も早速スクランブル出動する事になりました。

 

個人情報保護の観点から詳細は伏せますが、元町地区の生活保護世帯の

かたが長期に渡り騒動を引き起こし、市職員・警察、建物の管理会社、更には近隣住民

(約8世帯)の皆さまを巻き込み大騒ぎになっていた問題に終止符を打つことが出来ました。

 

これまで2年間に渡り騒動が繰り広げられて来た様ですが、ご縁があり先週

現場にお邪魔し当事者のかたと膝詰めで話し合いをした所、無事に解決に

向け前進する事になり、ご近隣の皆様にも大いに喜んで頂きました。

 

他にも問題課題・お困りごとがありましたら是非私をどんどん使って下さい。

 

 

 

 

 

 

選挙後に多くの議員は何をしているのだろう?と思われますが、

関係者から直接お話を伺う限り、現在水面下で活発に

リクルート活動を展開しているのは自民党無所属の会の様です。

 

あくまで推測ですが自民党無所属の会が躍起になっているのは

従来8名の構成員+公明党3名の計11名で21議席の過半数を掌握

していましたが現在同会は県議選出馬(岡本氏・宮坂氏)や

引退(深作氏)・落選(辻田氏)などにより再選メンバーは

西川・宝・毎田・小林各氏の4名のみで(全て敬称略)公明党3名を

加えても7名に過ぎず過半数掌握が出来ないからかも知れません。

 

目下同会に参加がほぼ確定視されているのは新人の深津氏・齊藤氏

と推測されていますが、彼らを加えても9名なので何としてでもあと2名を

確保する為の様々な働きかけが私の耳にも入って来ます。

 

加えて多くの住民の皆さまは以下4氏にも注目されている様です。

・1議席のみとなった共産党美勢氏の動向

・市長選と衆院選に出馬、返り咲の岡野氏

・折本氏(あえて説明は不要)

・明和地所会長の今泉氏

 

私自身は心から信頼し尊敬して来た盟友西山ゆきおさんを失って

しまったので、身を切る改革や是々非々で採決に臨むだけでなく

大胆な施策提言や官民連携による街の活性化に取り組む

”覚悟を持ったメンバー”がいなければ、中途半端に数を

まとめるのではなく単独無会派で活動しても良いのではないかと考えています。

 

まずは会派届け提出期限は5月14日なので、今後も推移を見守って参ります。

 

 

 

 

 

 

 

お陰様で3期目も無事に上位当選に押し上げて下さり心より感謝申し上げます。

 

今回の挑戦では「市民の皆さまを信じる」をテーマに選挙では必須と言われる事を

ことごとく排してのチャレンジでしたがお陰様で2,927名ものかたに投票用紙に

「水野実」とご記入頂き5位当選させて頂きました。

開票結果:http://www.city.urayasu.lg.jp/shisei/senkyo/kekka/gikai/1026292/1026295.html

 

選挙期間中を含め混雑する朝の市内各駅での活動は通勤通学の支障に

なるので県議選前後から封印し、市内各地の問題課題箇所での活動に充てました。

 

更に選挙活動の中心的な以下もキッパリ廃止

・選挙カーでの名前の連呼と朝8時~20時の間の長時間運行

・選挙事務所(これはいままでも無し)

・公選ハガキ送付

・期間中の戸別訪問

・ネット発信(FBのみ最低限使用)

・電話での投票依頼

 

つまり選挙では”やらないと当選出来ない!”と言われているほぼ全てを

やらない代わりに、盟友の西山ゆきお議員と主要ポイントでの街頭演説で

具体的な政策を訴えました。

 

高リスクを冒し挑戦した一番の理由は”上記事項をやらないと当選出来ないのでは?”

という候補者の思い込みを改める事で、しっかりとした志と政策を持ったかたであれば

どなたでも気軽に選挙にチャレンジ出来る環境を整えたいとの想いからでした。

 

正直不安な気持ちではありましたが、結果的には上記”必須事項”は

なくとも全く問題ない事を証明する事が出来、多額の資金が必要と言われる

選挙費用も予定の18万円以内で収まり選挙業界(?)初の取り組みは

無事終了しました。

 

ただ唯一心から残念なのは二人三脚でタッグを組み議会で一番信頼していた

パートナーの西山議員が次点となってしった事ですが、再び議席を

お預かりした責任をしっかり果たして参ります。

 

”沈黙のブログ”と言われておりましたが本日より再開致しますので何卒よろしくお願いします。