今回は整理収納アドバイザーとして一言www.

使いやすい高さの棚やカウンターは要注意です。

例えばコの字タイプの下駄箱の棚の上
(ダイレクトメールや公共料金の領収書などが山積みになっていませんか?)

壁付けにしているダイニングテーブル
(ティッシュボックスや新聞&雑誌などが山積みになっていませんか?)

ちょうど良い高さのカウンター
(バッグやメガネ、携帯電話など定位置と化していませんか?)

このような場所には…ついついモノを置いてしまい気づけば山済みなんて事になる危険な場所です。
(整理収納アドバイザーの授業でも習います)

我が家にもこのような危険な場所が存在しています。
それがこちらのカウンターwww.

ちょうど良い高さにあり、壁に囲まれ、ついついモノを置いてしまいたくなる危険な場所




そして気づけば小学生になった息子のドリルや勉強道具が積み上がっていました……囧rz

妻曰く、毎日ダイニングテーブルで勉強させる為にしまう訳にはいかないと……

はい、おっしゃる通りです。(⌒-⌒; )



どうせ置きっぱなしになるならオシャレなカゴに入れておこうという事で
IKEAでそれらしいカゴを調達してきました。

(勿論棚の幅を測りサイズがぴったりなモノを選びました。)

スチール製のメッシュ素材に木製の手すり、ナチュラル過ぎず無機質すぎず丁度いいかな?



このカゴにドリルや勉強道具を入れて置いてみると……

そのまま置くよりは良いのかな~と言う感じでしょうか。



これならカゴごと納戸へしまう事も出来るし、掃除の時もカゴごと動かせるので良しとしましょう。

何も置かない生活感の無い暮らしが理想ですが実際に生活していると、現実はこのような妥協も必要ですね。



放っておくとモノが溢れる危険地帯を何とか対策する事が出来ました。


皆さんもお気をつけくださいね~


ランキングに参加中、クリックして頂くと励みになります。
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村