キッチンツールはサイズもバラバラで本当に収納が難しいですね。

スッキリキッチンが好きな我が家ではIH前にキッチンツールを置いたり吊るしたりしていません。
全てを引き出しに収納しています。

引き出しを開けて取り出すので1アクション余計に掛かりますが、キッチンツールに油や埃が付かず清潔に使えるので良いと思います。

にほんブログ村 トラコミュ 掃除・片付けのコツへ
掃除・片付けのコツ


にほんブログ村 トラコミュ わが家の快適収納へ
わが家の快適収納




よく使う1軍のキッチンツールは一番上の引き出しに収まっていますが、標準で付いてきた引き出し収納がとても使いにくいものでした。

① ピーラーはサイズが微妙に大きく綺麗に収まらない
② キッチンバサミが取り分け用のスプーンと一緒で取り出しにくい
③ お玉、木ベラ、菜箸の収まりが悪い(ラップの箱に菜箸を入れてます)

入れるモノに合わせた収納では無いので全てが微妙でした。



数年に渡り色々な収納を探しましたが、結局市販のモノでは綺麗に収める事ができませんでした。

引き出しも微妙に斜めになっているので上手く合うモノがありません。


色々考えた上、無いならキッチンツールにピッタリな収納を自分で作ってみようと思いました。



杉の無垢板を使い引き出しの寸法に合わせてピッタリなサイズでカットして組み立て
久しぶりの木工制作のためノコギリとヤスリを新しく購入

収納のアール部分もヤスリで綺麗にチリ合わせしたので隙間無くピッタリ

防水用に水性のクリアーニスも塗りました。

底の部分にはIKEAのディンプルビニールシートを敷いてます。



キッチンツールを収めるとこの様な感じになります。

以前より収納にゆとりがあり取り出しやすく、全てがキッチリ収まっていて気持ちがい~

上の画像から最終的に計量カップ置き場なども追加で作りました。




拘り①、使用頻度の高いキッチンバサミは専用の場所へ

今まで取り分け用スプーンと一緒で使いにくかったんですが、これでストレスフリーです。



拘り②、菜箸はラップの箱を利用しつつ底上げして取り出しやすく

こちらも専用の場所をピッタリなサイズで制作



にほんブログ村 トラコミュ WEB内覧会*キッチンへ
WEB内覧会*キッチン


真上から見るとこの様な感じです。

全てのアイテムに定位置が出来てキッチリ収まりました。



調子が乗ってきたので2段目の引き出しもDIY

こちらは2軍のキッチンツールや細々したアイテム達が入っています。





大きさも形もバラバラで収まりの悪いキッチンツール達でしたが、サイズに合わせてザックリ収納する事で取り出しやすくなりました。

意外と使用頻度の高いゆで卵カッターも専用の場所を作成



ピッタリな収納を作った事で引き出しを開けた時にアイテムが動いたりズレたりせずに気持ち良く使えるようになりました。

自分で作った事により市販品では不可能なオンリーワンの収納です。

数年に渡りモヤモヤしていた収納場所でしたが、これにて完成!

今後新しいアイテムが増えた場合には作り直しも可能ですね。



にほんブログ村 トラコミュ 整理収納へ
整理収納

にほんブログ村 トラコミュ 整理整頓・お片づけ♪へ
整理整頓・お片づけ♪

にほんブログ村 トラコミュ 掃除&片付けへ
掃除&片付け

にほんブログ村 トラコミュ 収納・片付けへ
収納・片付け


記事を読んだよの合図にクリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村