いや〜ゴールデンウィーク開始しちゃいましたね!
自宅待機が推奨される世の中、あそび盛りの子どもを抱える我々には試練の時かもしれませんねアセアセ

この期間はできるだけ、造形大好きカミコ&コハルのおすすめおうち活動を紹介できたらと思います…!続けられるといいなあせる


この春休みのこと…(緊急事態宣言外で、市内の感染者数も僅かな時でしたアセアセ)
コハルがどうしても屋外でダンボールハウス作りを従兄弟としたい!と言うので、実家の庭を会場に借りることになりました。
ダンボールハウス作りの肝は…とにかくでっかいダンボールを集めること、ですよね滝汗祖父母に近所のホームセンターで人間が入れるダンボールもらえますかと聞いて多めにもらっておいてもらいました(ホンマゴメン)。

いざ当日
発想が広がるよう、材料も色々持参。

コハルも6歳従兄弟くんも「中で寝転がりたい」と言うので、大きめのダンボール箱2つを潰して連結させて一つのハウスを作りました。

ドアや窓の形は子どもに下書きさせて、私が切り出しました。
ネットには「きれいなダンボールハウスを大人が作ってあげるマニュアル」なども溢れていますが、私は不格好でもいいので子どもと一緒にライブ的に作ってく派です。

すでに頭の中に構想があったようで、迷いなく進めていくコハル。

きれいな屋根瓦になりました。

2歳甥っ子ちゃんにもミニハウスを作ってあげました。みんなでクレパスで飾りつけ。


左から、7歳用、6歳用、2歳用のハウス堂々完成!
真ん中のは、折り紙でコラージュされています。

興味津々2歳従兄弟ちゃん。

パカッ

こんにちは〜

その日限りで廃棄しようと思っていたのですが、コハルがどうして持って帰りたいと言うので、解体して持ち帰りました真顔今もリビングに鎮座しています笑い泣き時々中にこもっておもちゃを並べたりして遊んでいます。



というわけで、
スペシャル感あふれるイベントになること間違いなしのダンボールハウス作りでした!
おうち時間に挑戦されてみるのも楽しいと思いますニコニコ

コハルが触発されたおうち作り絵本はこちら。
・ダンボールハウスで
・弟と遊ぶ
…と、完全にこの絵本をなぞった活動でしたねニヤリ

こちらはツリーハウス作りの本。圧倒的画力でワクワク感が表現されています。

使った画材や道具
ダンボール工作に欠かせないダンボールカッター。普通のカッターではやはりしんどいアセアセ

共同制作絵の具。コハルはちょいちょい大作を作るので、大きなチューブがあると安心です。こちらは水性なのに速乾で割と何にでも色が乗るので重宝しています。



自宅での大作作りには、こちらの過去記事↓で紹介したフィンガーペイントも楽しいです。




皆さま素敵な連休をお過ごしくださいルンルン