こんばんは☆

レインボーフェスタ代表の あすか ですニコニコ

第10回レインボーフェスタが終わって5日が過ぎましたが

ふと思いをはせると夢のような時間で

今でもふわ~っとした幸せな楽しい気持ちになります。

さて、当日の様子をご紹介クローバー

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*



まずはお集まり下さった参加者さんとスタッフで

今日遊ばせて頂く公園に、ケガなく一日楽しく遊べるよう

「宜しくお願いします」とご挨拶♪


そして、ここからがお遊びのスタートビックリマーク

初めましての皆さんが緊張をときほぐす為お遊び

アイスブレイキングです♪

まずはみんなで軽くストレッチをして

最初は『呼び出しゲーム』から。

私が手を1回 手をたたいたら 皆さん私から全力で逃げる(笑)

そして、「ストーップ!」と言ったらその場でその形のままストップ。

手を2回たたいたら 皆さん全力で私に向かって戻ってくる。

これをランダムにやって皆さんの子ども心に火がメラメラ

*

お次は、『喜怒哀楽ゲーム』で

言葉は使わず、全身で感情を表現します。

喜ぶ!と言われたら、全身で自分の喜んでいる姿を

怒る!と言われたら、全身で怒りまくっている様子を

悲しい!と言われたら、全身で悲しんでいる姿を

楽しい!と言われたら、全身で楽しくってしょうがない様子を

日頃、心にたまっている全部を出し切る!!

皆さん自由にのびのび身体で感情を

表現されていました(≡^∇^≡)

*

次は全員で一斉に 『あっちむいてほい!』



大人数で円になってやるの、結構面白くて

何回かやっていると自然とニコニコ

笑顔が生まれます(^∇^)

*

次は『小枝ゲーム』

近くにある小枝をまずは拾って



次に散らばってシャッフルしたあと

近くの人と2人組みになって小枝で繋がり

小枝で繋がった2人が、今度はお隣の2人組と繋がり



小枝で繋がった4人が、今度はお隣の四人組と繋がり



それを繰り返し、枝を落っことさないようバランスを取り

みんなで息を合わせて移動して・・・



皆さんバランスを取りながら、しっかりタッグを組んで

息を合わせて動かれて

レインボーフェスタの大きな木が完成音譜



皆の心がひとつになって

終わると自然と拍手と笑顔が(*^▽^*)


*


お次はスタッフで歌詞を考えた

『いのり』という歌の合唱です♪


最初に私が歌い、次に全員で歌い

という掛け合いで歌っていき

最後には輪唱まである歌です!


まずはおもしろおかしく、発声練習♪


いえ~~~~いアップ

とジェスチャー付きで言ってみたり



そのノリのまま

ふっふ~~~~アップ


そして

わおーーーーーーーーーーん

とおおかみの遠吠えをしてみたり


皆さんと~ってもお上手で、ドッグランの犬たちが

一緒になって吠え出すんじゃないかというクオリティの高さ!!


他にもいくつかやって、いよいよ歌です。






子ども達も楽しそうに時々一緒に歌ってくれて

最初は難しいかなぁと思った輪唱も

皆さん、どこかで打ち合わせしてきました?!という程

きれいに輪唱になっていて、素晴らしかったですクラッカー


お歌が終わって、ほけ~っとしている子ども達天使




*


お次は、大人と子どもが分かれて遊ぶ時間星


子ども達は、ズバリ 自然の中で自由に遊ぶ!


大きな木の幹に居たアリさんが気になれば観察してみたり

うさぎさんごっこをして、ぴょんぴょん色んな場所に移動したり。


時にはチョウチョを追いかけて

そ~っとそ~っと、お花を傷つけないように近づいて



逃げられても「逃げちゃったねぇ」とお話したらもう次の遊び。


木登りもどきをしてみたり、追いかけっこをしたり

こちょこちょくすぐりっこをしてみたり

とにかく、何も強制しないでやりたいように自由に遊び

みんなと~っても楽しそうでした♪



大人グループは大きく3つの遊びをして


最初は『目隠しトレイン』電車


目隠し用のはちまきをつけて

大地を足で感じ、感覚を研ぎ澄ましながら

誰かを探しあて、耳をすませて口頭ジャンケン。


勝った人が負けた人の後ろに繋がっていき

皆で助け合って誘導し合いながら、どんどんジャンケンして

最後は、ひとつの長い大きなトレインになりますチューリップオレンジチューリップ紫チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンク


皆さん、目が見えない状態で

手探りでジャンケンする相手を探し

しっかり五感を研ぎ澄ませていらっしゃいました♪



次は『引っ張りっこ』

ペアになって、目隠しに使ったはちまきで

両手で引っ張り合いをします左右矢印


この時、最初にスタンバイしている状態の足が

バランスを崩して動いちゃった方が負け!


相手のバランスを崩させるべく

みなさま巧みに引っ張り合いをされてました♪



お次は『ジェスチャーゲーム』


いぬぼうかるた編と、ひとひねりした感情編


お題を見た人が、ジェスチャーで表現して

それを皆で当てるというシンプルなゲームですが

奥が深い!!


一人で表現しきれない時は

同じグループから助っ人を呼び

うまいこと協力して、お題を表現♪


疲れすぎない程度に、いい汗をかきつつ

皆で盛り上がりました\(^o^)/


*


お次はお待ちかね、お二人の出演者さんの

『音楽の時間』



一番手は、世界の色んな古代楽器を演奏される

古代楽器奏者の高橋誠さん



「うなり木」 


ヒモに付けた、うなり板をまわして音を出す楽器で

ヒモをまわして風の抵抗で、色んな音が生まれる

不思議な感覚の楽器。

身体に振動がぶわんぶわんと伝わってきて

身体で聴く楽器、という印象でした。



口琴(コウキン)


世界中にあり材質は様々、口にくわえて

音を出す楽器だそうです。

この楽器も、誠さんが弾かれている間中

音の振動が身体にビンビンきて、様々な音の振動が

色んな形で身体に響く素敵な楽器でした。


口琴と同時にホーミーという

2種類の声(普通の声と高い声)を同時に出す

モンゴル民謡特有の倍音唱法をされて

これがまた心にも身体にも響いてすごかったです。



「馬蹄鐘(バテイショウ)」 誠さんオリジナル楽器

馬に着けていたものが楽器として生まれ変わったもの

との事で、とにかく誠さんが色んなリズムで奏でられる

馬蹄(ばてい)の音がすごい!!

思わず引き込まれて、観て・聴いて、という楽器でした。



「インディアンフルート」

北米アメリカのたて笛で、この日持ってきて下さったのが

ナバホ族の笛だそうです。


誠さんが即興で奏でられる

インディアンフルートの音色が

その場の空気と溶け合って

素晴らしい空間が生まれていました。



二番手は、二胡奏者の まんまりあさん


去年に引き続きご出演して下さり

今年もとても素敵なドレスでいらして下さりましたドキドキ








オリジナル曲と、カバー曲を

いくつか弾いて下さったのですが

まんまりあさんの音色は、とてもあたたかく、優しく

音色が私をふわっと包み込んでくれるようで

胸がきゅ~んと切なくなるような哀愁にも満ち

気づくと空間すべてが、まんまりあさんの二胡で

ひとつになっていました。


二胡の音色が、まるで言葉を話しているように感じた

という参加者様もいらっしゃいました♪



そして、とってもレアだと思うのですが

古代楽器と二胡のコラボでの演奏もして下さりました!!




カバー曲と即興演奏もして下さり

この日、この時間にしか生まれない音達

これはもう素晴らしすぎて言葉になりません(T-T)


高橋誠さん、まんまりあさん

素晴らしいご演奏を、ありがとうございました(*^人^*)


*


そしてイベントのラストは、閉会の歌音譜


しんみり終わるのではなく、盛り上がって終わろう!

というスタッフの発案で始まった閉会の歌ひらめき電球


これは「こげよマイケル」という曲のメロディーに

スタッフで歌詞を考え作った歌♪


この歌は、AチームBチームに分かれて

みんなで元気いっぱい掛け合いで歌いましたo(^▽^)o








*


今年も沢山のご参加、本当にありがとうございました!


お天気にも恵まれ、笑い声と笑顔がいっぱいの

とても楽しい時間を過ごせましたラブラブ


重ね重ね、ありがとうございましたm(__)m



私達スタッフは

来年のレインボーフェスタに向かって

また新たなスタートです♪



今年は、皆様のご協力のお陰で

ささやかですが、被災地の方々へ

義援金をお送りする事が出来ます。



次のスタッフミーティングが7月にあるので

そこでスタッフ皆で話し合って

皆さんに詳細をお知らせしたいと思いますm(__)m



来年も、ぜひ レインボーフェスタ に

遊びにいらして下さいませドキドキ


スタッフ一同、皆様のお越しを

心よりお待ちしておりますクローバー



  虹沢山の愛と感謝を込めて虹

レインボーフェスタ東京 代表 あすか