みっちゃんです。
ケビンからブログに東北支援の報告を載せて欲しいということなので載せさせて頂きます。

カンパは111710円集まりました。
全て使わせていただきました。
みなさんの協力が無ければ行くことなんてできませんでした。本当にありがとうございました。

豊橋を4/2の夕方に出発し、4/3の昼頃福島に着き、4/4の明け方豊橋に戻ってきました。
福島のインターで降りて、南相馬市に行き、沿岸を通って石巻市まで北上しました。
結局、渡す予定だったお世話になった方々は亡くなられたり、行方不明になっていたため、
たまたま出会った町内会の支援物資置場になっていた横山商店の横山さんに全て渡してきました。
場所は宮城県石巻市大街道西一丁目14-48になります。

領収書があるものだけですが、買いこんだ物資の費用は82488円です。

ガソリン代が20947円。高速費用は24550円でした。
(東北自動車道は役所で認可を取った正式なものじゃないとタダにならないそうです。)

協力して頂いたもの
トラック、衣類/段ボール八箱(ゆずりは学園、パパさんママさん)
テント(ちゃーみんさん)
レトルト食品、カップ麺、マヨネーズ(藤井ちゃん、チェーン)
応援のことばを書いた交換ノート、カード、お菓子(あいこさん)
カンパ(虹のとびら、しばけん、さわ、さやか、藤井ちゃん、チェーン)

買い込んだ物資
調味料、ふりかけ、なめたけ、つまみ類、のどあめ、パン、ビニール手袋、コーヒー、
洗剤、スポンジ、バケツ、包丁、まな板、造花、筆記用具類、電池、ハンドクリーム、
櫛、はさみ、爪切り、毛抜き、マスク、紙コップ、紙皿、靴下、下着、シガレットプラグ、
サンダル、ちりとり、ほうき、ガムテープ、バール、ロープ、のこぎり、野菜ジュース、
スコップ、メジャー、ニッパ、かっぱ、ドライバー、傘、かみそり、ようじ、綿棒、
洗剤、オムツ、お酒、生理用品、粉ミルク、ラップ、ホイル、ウエッティ、マンガ、
コンタクトレンズ洗浄剤、消臭元、たばこ、ライター、絵本、リラックマ、
空気入れ、ジャッキ、クロスレンチ、ブースターケーブル

*以下募金のメーリングリストに流したメールも貼っておきます。
-------- 4月1日19:36

すみません。今仕事終わりました。

ありがとうケビン

とりあえず行動しようと思って、動いてしまったので本当に有り難いです。

茶民で受けつけて頂けることになりました。
茶民に集めていただくか、もしくは連絡頂ければ車があるので取りに行きます。

目安としては明日14時頃には出発したいと思います。
少しでも協力していただけると助かります。

本当にお騒がせしてすみません。暖かい応援のことば本当にありがとうございます!

集めてる物資についてめ組JAPANさんから引用させて頂きました。何か協力出来るものがあれば、お願いします。

今、被災地で地震と津波の影響により、土砂などの?き出し作業をしていますが、作業道具が全く足りていません。
ですので、以下の作業用品を大募集します!!
1:スコップ(角スコップ)
2:土嚢袋
3:長靴(大人用)
4:作業用手袋

▼募集中の救援物資

レトルトパック、缶づめ、カップラーメン、お餅、梅干し、たくわん類、ナメタケなど瓶に入ってるものなど

※食料以外の救援物資は送らないで下さい。
現在、水気のある物(たくわん類、梅干し等)の汁がこぼれてダンボールがぬれ、送れなくなっているものが多数出てます。みなさまからお預かりした大切な救援物資ですので、梱包には十分気をつけて下さい。

---------4月1日20:59

誰か僕と東北に行きませんか?

先着一名さまで募集してます。
手伝って頂けるととても嬉しいです

トラックはゆずりはのパパさんが貸してくれました。
本当に感謝で感謝で何かすみません。
ありがとうございます

---------4月1日22:05

スケジュールの問い合わせがあったので流します。

明日は午前にゆずりはにトラックを取りに行きます。
支援物資を回収しつつ、豊橋に戻って茶民に行き、集まった物資を積み込み、足りなそうな物資を買いに行きます。
豊橋は14時には出たいです。

茶民はもう閉まっているので、明日豊橋を出る前に持って来て頂けると助かります。
回収してから種類別に分別します。
段ボールなどがあると分けやすくていいと思います。

明日出発で日曜の夜には帰って来たいです。
仕事があるので、遅くても月曜8時に出勤できるようには意地でも帰ってきます。

支援先はケビンがピースボートの方に問い合わせてくれています。
上手くいくか分かりませんが、現地で聞き込みながら、支援物資を届けたいです。

おしょうさんが来てくれるという連絡がありました!

さっきからありがとうばっか言ってますが、本当にみんなありがとうございます!

あいこさんからの連絡で下着、紙類なども足りないそうです。
よろしければご協力ください。

-------4月3日14:12

お世話になった家のある南相馬に行ったのですが、何もありませんでした。役場の方に聞くと亡くなられたそうです。家族の方も行方不明らしいです

あてが無くなってしまいました。想像はしていたんですが、こんなにひどいとは思いませんでした。
実際見ると何をしたらいいか分からなくなりますね。震えも止まりません。

せっかく集めた物資を無駄にしないために、今は石巻に向かっています。

--------4月3日18:49

支援物資を渡して来たので報告です。

石巻にも知り合いがいたので、家に行ってみたのですが半壊していました。行方不明だそうです。
沿岸は被害が大きく、人がいないので避難所に行ったのですが、直接渡せそうにないので、たまたま居合わせた人に支援物資を全部渡してきました。
町内会の支援物資置場になっていた横山商店の横山さんです。
喜んでもらえて良かったです。

さわちゃんが言ってくれたように津波があったかなかったかで、被害が天と地ほど違います。避難所があるようなとこには何でもあります。自衛隊や消防もきてます。
半壊や浸水で避難所にいない人の方が物資が必要そうでした。
頑張って買いに行けば物資も揃えれますが、インフラもまだなおっておらず、財産も無くした中で、避難所に入ってない人にはありがたいと言っておられました。
あとニッチなものはやはり受けが良かったです。
報告はこれぐらいです。

自分は明日仕事なのでこれから死ぬ気で豊橋に戻ります。

-------4月3日18:57

長いですが行こうと思った理由を書きます。

僕が行こうと思ったのは実際お世話になった人がそこにいたからだと思います。

相馬南のお父さんは社交的な人で、町内の祭に勝手に参加してた僕を気に入ってくれて、みんなでする食事に僕を誘ってくれました。
おじいちゃんやおばあちゃん、息子さんと娘さん、そのこども、友達の家族など、本当に賑やかで楽しい人たちでした。
今回の支援物資ももしその人たちが無事だったら何が必要になるだろうと考えて選びました。

石巻のおいちゃんはパンクを直してやると言いながら失敗して、予備のタイヤまで駄目にした人です。お詫びにご飯をおごってくれました。そんな人が悪い人なわけありません。

僕が自転車で旅に出るときは大体海沿いを走ります。
連絡先は知らなかったので、もしかすると大丈夫かと思ってましたが駄目でした。
両方とも、被害のあったところから海は見えません。
ここまで来るなんて想像出来ません。
そして、くそったれなことにこれより被害が大きいところはたくさんあります。
三週間もあったので、何となく整理はついてました。
けど現地に行くと駄目ですね。
本当ならお世話になった人たちに恩返ししたかったです。
少しでも被害のあった方に喜んでいただいたことは良かったです。

こんな突飛な話しに付き合わせてしまってすみませんでした。
本当にありがとうございました。

photo:01


photo:02