昨日の記事更新前に、新しい発見。。。

 

【前腕筋肉の緊張を取る】

 

・長橈側手根伸筋・・・作用は手関節の伸展及び撓屈。

・短橈側手根伸筋・・・手関節の伸展及び撓屈。

・尺側手根伸筋・・・手関節の伸展及び尺屈。

・指伸筋・・・手関節の伸展、及び第2~5指の伸展。総指伸筋ともいいます。

・小指伸筋・・・小指の伸展。

========

前腕の筋肉は結構あるほうで、結構ムキムキです(`・ω・´)

 

が、揉むと痛いほどに硬くなってしまっていたことに気が付く。

この前腕筋肉の収縮が頸椎を、肩甲骨を引っ張っていることに気が付きました。

※気が付いたきっかけは脚のハムストリングスの緊張の原因がくるぶし周りの緊張にあることを知ったからですが。

 

ということで、

前腕筋肉群を尺骨、橈骨から徹底的に揉み剥がすことも昨日のと合わせて始めました(`・ω・´)!

連動する機序の説明はまた今度(/ω\)w

・首の捻じれの不調

・骨盤、背骨の捻じれ

・太ももの太さ

・足首の硬さ

その他さまざまな不調の原因も、連動して改善されていきます。

 

足首をやれば手首も治り、手首をやれば足首まで治る。

 

下半身の改造も楽しみつつ、出来ない時間は腕を揉んで調整していきます。

 

まとめ記事に続く。