言ってしまえば、太ってしまう原因の大半はこれだと言える。

【内臓下垂】

 

内臓下垂とは日常の姿勢や呼吸の乱れ、精神的ストレスなどの原因によって内臓が正常な位置よりも下に下がっている状態のことです。内臓下垂の種類には、胃下垂腸下垂などがあります。

 

正常な位置とは、本来肋骨の中に納まっているわけですので、落ちた臓器を筋肉を使って肋骨内に引き上げるということで解消されます。

 

【内臓の引き上げ】

 

わかりやすく?は、ドローインという言葉で有名なやつです。

主に使う筋肉は

 

・腹横筋

・腹斜筋

・腰方形筋

・多裂筋

・骨盤底筋

・大腰筋

・腸骨筋

などになります。

お腹を引っ込めながら、臓器を肋骨内に引き上げるイメージ。

呼吸は吐く時に上げる。

 

 

内臓を引き上げることで、落ちた代謝が回復するので、痩せやすく、太りづらい身体に変わります(戻ります)。

 

お腹を凹ますことのみに意識してしまうと、肋骨が開いてしまうので注意。

腹横筋は背面にもあるので、腸骨稜の位置、肋骨の下部の結合部も意識して、360度方向からウエストラインをキュッとすぼめる感じで行いましょう。

 

 

 

 

===

とか。細かく書けば、ホルモン合成が変わったり、ストレートネック改善に効果があったり、丹田や神経伝達などについても書けるのですが、今回は代謝を上げるのが目的なので割愛。

 

 

減量の現状は、マイナス5キロまで到達。

3週間で5キロなので個人的にはちょっと物足りないのですが、、

目標である1月は残り2日あるので、目標値である10㌔マイナスまで近づけていこうと思います。