こんにちは



ついにショーンが断乳しました。



なので私なりの断乳レポをお届け!



間違いなく2021年上半期

我が家のビッグイベント!



断乳、卒乳の仕方は

調べれば調べるほど、

子供によって違うし

家庭環境によってもさまざま。

(卒乳、断乳の違いも初めて知りました)



我が家に合いそうな方法を

いろいろ取り入れつつ

1ヶ月ぐらいかけて断乳していきました



私もたくさん調べていろんなママさんの

断乳レポ、卒乳レポに助けていただいたので

私とショーンの断乳の道のりも

ちょっとでもみなさまのお役に立ちますように





さてはて私とショーンの断乳物語。

漠然と1歳過ぎたらショーンの様子をみつつ

断乳を考えてみようと思っていました

(私の本格的な仕事復帰のタイミングが重なったのもきっかけのひとつ)



ただ産まれてから哺乳瓶拒否、ミルク拒否

母乳のみで水やお茶もダメ。

そんでもって三回食になっても

あまり離乳食を食べない問題。


断乳は、そう簡単には

いかないだろうなぁっと

覚悟はしておりました




断乳準備のために

まずは水、お茶をストローマグから

飲む練習から開始!!!!


この時に大活躍したのは

リッチェルのストローマグ!


マグの蓋にあるpushを押してあげると

ストローからお水が出てくるので

私が押してあげて手助けしつつ

「ここからお水が出てくるよ〜っと」声がけしつつマグ練習は毎日コツコツと。




だんだん母乳以外でも水分補給ができるようになり、ご飯の量も少しずつ増えて日中は外に出ればおっぱいの執着はあまりなくなっていきました(しかし家にいる時はほぼ毎食後グビグビ飲んでました)



しかしその反動からか夜間が大変なことに。

生まれてから一度も朝までは寝たことはありませんが34時間は寝続けてくれていたのに...

1時間置きの夜泣き=授乳(添い乳)という日も多くなり、私も寝不足、ショーンも睡眠が浅く寝不足。



でも添い乳をすればすぐ寝てくれていたので

グダグダと私もそのパターンに頼ってしまい...寝て起きての毎日を繰り返していました。

(夜は母乳を飲んでいるっというよりは、ちょっと吸うだけで安心してるかんじ)

このままでは家族全員が睡眠不足になり

日中の活動に影響が出てしまうのでは?っと。



日中、夜間の授乳全てやめてしまうと

いきなりすぎてショーンの心の状態も心配だったので我が家は夜間断乳から始めることに!




前置きが、かなり長くなってしまいましたが

まず夜間断乳から始めることになったショーン。




次回はギャン泣きショーン夜間断乳への道です