前回からの続きです

(まだ見てない方は①からみてね)


我が家は「夜間断乳」からスタートすることに




夜間断乳に向けて準備をしたこと



まずは徐々に昼寝を含めて添い乳で寝落ちさせないよう気をつけました。

昼寝は授乳してから抱っこ紐で寝かせる。

夜はだんだん添い乳の頻度を少なくして

私も起き上がって授乳をし膝の上でトントンして寝かせるようにしていました

(めちゃくちゃ泣く時は無理せず添い乳!その日のママのメンタルもあると思うので無理せず!)



あと意識していたのは....

・毎朝10時までに太陽を浴びる

5分〜10分でもいいので起きたらすぐお散歩に行ってました。朝の太陽を浴びると夜も寝付きがよくなったような気がしました)




・声がけをする

(授乳するたびに夜間断乳のことについて声がけしていました。おっぱい夜はバイバイして朝飲もうね〜いっぱい飲んで朝までねんねしょうね〜っと声がけ)



・ねんねまでのルーティンを作る

(我が家はお風呂一緒に遊び30歯磨き寝る前に同じ絵本をリビングで一冊読む寝室に行ったら音楽をかける)


寝かしつけの時の音楽は生後半年ぐらいの頃からやっていて本当によかったなぁっと。

例えば、実家にお泊まりに行ったり、ねんねの環境が違う時には音楽があれば気持ちも安心しているような感じがしました

寝付きも良い◎


どんな環境でもすぐ流せるように携帯にダウンロードしていれとくのがオススメです。



と簡単そうにみえて

やはりルーティンを作り

それを毎日実行するのは大変でしたが

ショーンもちょっとずつ理解してくれてるような気がしたし意識してよかったなぁっと。



さ、ついに夜間断乳初日


我が家の夜間断乳の決行スケジュールは

パパが次の日がお休みの日になりました

(やはり体力勝負なのでパパ参戦の場合はココも大事です!)



いつものルーティンをして

寝かしつけはパパにお任せ!

私はドキドキしながらリビングで待機!

(寝室に行く時のショーンは、え、なんでママ来ないの?は?え?という表情)(ごめんね)



すぐにギャーと泣き声が部屋全体に響きましたが10分ぐらいで静かになり、なんとその10分後にパパが寝かしつけを完了させて帰ってきた!


1時間ぐらいのギャン泣きを覚悟していたので私は拍子抜け。汗


やはりパパの寝かしつけで大正解!

かなり泣いていましたが

諦めて寝落ちしたみたいです、、

パパはドヤ顔しておりました



でもここからが大変なのが夜間断乳。

次起きた時にいつも授乳してるのに

もらえないのでショーンはきっと

めちゃくちゃギャン泣きするであろう、、、


私が抱っこするとさらにヒートアップすると思ったので夜中もパパが担当!



初日はやっぱり夜中34回はギャン泣きしておりました。長い時は30分!



そこから23日は夜中ギャン泣きを繰り返し。

3日目以降は泣き方がちょっと落ち着いてきたものの、夜間断乳レポでよく目にしていた3日目から朝まで寝ました!1回しか泣かなかった!という情報もあったので淡い期待をちょっとだけ抱いていたんですがあまり効果を感じられず、、


本当にその子それぞれですね。



もう授乳してしまおうか、、、、

何度も心が折れそうでしたが

ショーンも頑張ってる。

中途半端なことはやめて

心を鬼にしてできるところまで

またやってみよう!と思った矢先、、、、

日中、2人でお留守番をお願いしていたのですがなんとパパにハプニング!

KJ K!子供とじゃれて骨折)





夜間断乳、、、、さぁ、どうなる




まだまだ長い、我が家の断乳への道、、、



次は私にもハプニングが!泣