えみちこと上枝恵美加です!
昨日は安定に写真が
消えてましたね(´・ω・`)
語りすぎましたかね(´・ω・`)
廊下の可愛い写真は
Twitterにあげたので
よければ見てください(´・ω・`)
ここにあげるとまた消えそうで
怖いから今日は今日の分あげることにするね(´・ω・`)(笑)
あ、”今日楽しかったこと”
コメント読むのやっぱり
ほっこりする!
今日もやってみますか?(笑)
わたしの今日楽しかったこと、
幸せ感じたことはね…
そうだな。
いつもよりちょっと今日暖かかったことかな!(笑)
カイロ使うのめっちゃ耐えて
最終的に使わんかったもん!(笑)
我慢できたわ~(笑)
”暖かい”ってステキ。
みなさんは今日なにが楽しかった?
しあわせだった?

ではこの流れでスペイン#14いきます!!(笑)
・Vamos!(バモス:スペイン語でlet's go!みたいな感じ!)
------前回のあらすじ------
ママに小学校を案内してもらう私。
夏休みながらも
”子供が育つ空間”が可愛くて
目に入るもの全てに好奇心が湧く。
電子黒板というハイテク技術に驚く。
------------------------------
スペインは夏休みが明けると
新年度となるらしい。
秋から学年が変わる。
そのため教室は
綺麗に整頓されてるか
片付けている最中だったりした。
でも廊下には
生徒の作品が多く掲示されていた。
中には、”俳句”を意識して
作られた作品もあった。
凄いなあ…
と感心していると
”世界のプリンセス”を描いた絵が。
”日本人も書かれてる!”
テンションが上がって
よく見てみると…
日本人、中国人のプリンセスの
目は全部(`´)←コレ
よく特徴を捉えている…
というのか…
面白い…けどなんか…
絶対先生、例で
(`´)←コレ教えたやろ、
もう…
え、いや逆に
教えてなかったら…
それはそれでなんだか複雑だわ!
(笑)
でも面白かったのでパシャリ。
校舎を見学してる中で
何人かの先生にも遭遇。
紹介してもらって始まるお話タイム。
体育の先生、事務の人、
ママと仲良しな先生、
いろんな人に会った。
挨拶のほっぺにチュウは
慣れてきても
カタルーニャ語だと
全然理解出来なくて縮こまる私…
けれど
「She(he) speaks English!」
(彼女(彼)英語話せるよ!)
みんな”先生”だけあって
英語を話せる人も沢山いて、
そう紹介された先生とは
英語で始まるお話タイム。
………続きはまた今度!