んにちは、よっしーです!


この前のブログで、
「24時から6時まで寝て下さい!」
ということを言いました。


これは非常に大切なことなので
必ず実践してくださいね。


そして今回は
「勉強しないといけないのに
どうしても眠い…」


あなたのそんな悩みを
解決していきたいと思います。


{3F52179A-AF74-4CC5-924E-1F2A11300CAE}


あなたはこんな経験ないですか?


「明日までの宿題が
あるのにとにかく眠い…」


「テストまであと3日しかないのに
眠くて暗記科目が進まない…」


ありますよね?
絶対あると思います。


僕も高校時代よくありました。
部活をやっているときなんか
特にありましたね。


気合を入れて勉強しようとした
時に限って眠くなるものです。


でもこのままでは、
ウトウトしたまま勉強して
結局頭に入ってなかったり…


「もうダメだ!」と諦めて
布団にダイブしてしまったり…


そんなことになりかねません。


もちろん成績にも悪影響です。


「じゃあどうしたらいいの?」


ズバリ、その解決法とは…


“眠い時には寝てしまう”


ことです!


「え?ダメじゃん。」


少し説明が足りませんでしたね。
寝ると言っても、
布団でぐっすり寝るのではなく


机に伏せて、
15〜20分ほど寝るのです。


{C2135315-31D8-4358-82A7-2B9C75B20564}


つまり、仮眠ですね。
これがとても効果的なんです。


眠り始めの10〜20分間は
身体は休んでいるけど
脳は動いている


そんな状態なんです。
この眠りのことをレム睡眠といい、
比較的浅い眠りになります。


このレム睡眠の状態で目を覚ますと、
身体の疲労は回復している上に
脳はしっかり動いているんですね。


なので目覚めがとても良く、
そのまますぐ勉強に
取り掛かることができます


この時注意して欲しいのですが…


布団に寝転がって寝るのは
止めましょう!


人にもよりますが、
この場合仮眠に失敗する可能性が
高いです。


そのまま2時間、3時間寝てしまい、
逆に夜なかなか寝られない…


{60081435-8E9E-43B3-9F47-437D9625A198}


といったことになりかねませんので
注意してください。


あと、それと同じ理由で
午後6時以降の仮眠は控えましょう。


夜に寝られなくなります。


以上が睡魔の対処法です!


単純なことですけど、何だか
効果がありそうですよね。


ぜひ今日から試してみてください!


最適な仮眠時間は個人差ありますので
あなたに適した時間を
見つけて下さい。


今回も最後まで読んでくれて
ありがとうございます!


質問なども受け付けてますので
よろしくお願いします。


それでは失礼します〜


京大生塾講師 よっしー