すっかり更新が滞ってしまいました(^ ^;)
おかげさまで時差ボケもなおり、毎日快調!!
今回は大ポカをやらかさずにすみました(^ ^)ホッ。

さて、旅の2日目。
この日だけはどうしても晴れてほしかった!!
ってか雨だったら行く意味ない(T_T)
前日の予報では雨のち曇り。
どよ~ん。
そうよね。だって私、雨女ですもの。
でも、旦那は晴れ男なので、どっちが勝つか?
ひたすら晴れることを祈るばかり。

朝は曇っていたけど、列車に乗る頃にはこの快晴!出だし好調!!
 
レマン湖を見ながら4時間の列車の旅。
景色がキレイなので全然飽きない(^ ^)
レマン湖は中央ヨーロッパで二番目に大きい、三日月形の湖。
image 
途中、小さな電車に乗り換え、その後は一気に山を駆け上がり、正午頃ツェルマット駅に到着。
すでに標高1,500m。
なのにこれからまだまだ上がるのかとこの時点でけっこう不安

ツェルマットはまさにアルペンリゾートという感じで小さくてかわいい街♡
image 
 
 今はオフシーズンということで人通りはまばら。
どの建物を見てもかわいいお花が飾ってあって癒されます。image 
スイスではバルコニーにお花を飾ることが義務付けられている地域もあるらしい。
マックもこんなにオシャレ。
image 
街並をゆっくり見たいな~と後ろ髪ひかれつつも、この日のメインは何と言ってもハイキング!
なのでまずは荷物を置きに早足でペンションへ。

この日泊まったのは「ジョリモント・アパートメンツ」
 
最初、受付がどこかわからずウロウロ。
でも良く見たら入口のドアに紙が貼ってあって
誰がどこの部屋に泊まるのか割り振りが書いてありました。

お部屋のテラスからすでに絶景が見えちゃってます!
奥に見えるのがマッターホルン!!
 

荷物を置き、早速ハイキングへ出発~!! 

と言っても、ここには「ゴルナーグラート鉄道」という、なんとも便利かつ絶景を楽しめる登山電車が走っているので簡単に頂上へ登れちゃいます(笑)
 
 電車の窓から見える景色
 
天気もいいし最高!と写真を撮りまくっていたら、
突然「がががっ!!!」と尋常じゃない音がして急停車 
明らかになんか引っかかった感じ^_^;
運転手が無線でどこかに連絡して、何やらあやしい雲行きに・・・
まだ2駅目なのに~(T_T)
どうやらケーブルが何かにひっかかったようです
その後、乗客全員降りるよう指示があり、駅のホームで待ちぼうけ。
その中でなぜか一人うかれているうちのダンナ(笑)↓
  
こういうハプニング、楽しいらしいっす
子供かっ(笑)

15分ほど待つと後続車が来て、無事に運転再開。
大ごとにならなくてよかった・・・。
しかし、駅員も運転手も誰も慌ててなかったけど、
よくあることなんでしょうか

気を取り直して再出発!!
頂上に近づくにつれ、窓からはこんな絶景が!
 
登山電車で30分、あっという間に終着駅へ。
 

そこから10分ほど歩いて登ります。

そしてついに・・・

 ゴルナーグラートの頂上に到着!
正面に見えるのがマッターホルンです!
 
 

マッターホルン、最高にかっこいい~!!!
こうして写真で見るとやっぱりすごいところに行ってきたんだな~と改めて実感。
ついこの間のことなのに、「ホントに自分で撮ったのかなこの写真」、と思ってしまう(笑)

アルプスには他にも名だたる山々が連なっていて、
標高で言うとこんな感じなんですが↓
モンブラン (4,810.9m) - 西ヨーロッパ最高峰、フランス最高峰、イタリア最高峰
  • モンテ・ローザ (4,609m) - スイス最高峰
  • マッターホルン (4,478m)
  • グランド・ジョラス (4,208m)
  • ユングフラウ (4,158m)

    実際に行ってみて、その中でもマッターホルンが人気がある理由は良くわかりました。
    なんと言ってもこの存在感!!
    人を寄せ付けないような切り立った崖と、
    気高くそびえたつその姿。他の山々とは全く違います。

    そんなマッターホルンには及びませんが、ゴルナーグラートの標高は3,089m。
    かなり空気薄いです。
    なにせ、わずか30分で一気にここまで上がるので、高山病には要注意らしい。
    でも、ここまでは良かった。
    ここまでは・・・ね^_^;

    続く