はい。次の金曜日(15日)夜と、16日の朝夕2回にわたって、

こんな感じでレッスンをします。

「動感創発」とは、簡単に言えば、自身で動きの感覚を作り上げていくことです。

金曜日は、スタートやターンの改善方法とその中での感覚作りについて。スタート台は用いませんが、どんな名選手でも「迷ったらここからやる」ドリル等を試しつつ、「こんな感じで入水したらいいのか?」と気づいてもらえるようなレッスンです。ターンも、「横から見た時にこんな感じになると良い」というイメージ作りから、実際の練習方法までやってみます。

土曜午前中は、主に体幹の使い方に関する練習方法と動感の共有。SSSでもやっているドリルをもう少し噛み砕きながら、胸郭や肩甲骨、骨盤の連動性などを色々と試しながら、「あ、これね、これ!」となるような練習をします。

午後は、それらをまとめつつのスプリント系の練習。ここまでに蓄えた「技術」を、「技能」に転化する練習方法を共有します。

 

すでに、島根の方中心に集客がされていますが、取りまとめは下記の通り、松江ACの舟木コーチが担当されています。

部分的なご参加、九州四国、関西圏からのご参加も受け付けますので、このブログをお読みの地域のスイマーの方で、興味のある方や、「うちの選手にぜひ行かせたい」みたいなご要望がありましたら、ぜひお問い合わせください。

よろしくお願いします!