そもそも、3/4練習ってどこから始まったのでしょうか?

思い起こせば、私が中学生の頃からやっていましたので、おそらくDr.カウンシルマン時代にはあったのではないか?と推察していました、どっかで読んだような読んでないようなあやふやな記憶なので、今度ちゃんと調べておこうかな?と思っていますが…。

 

75や150の距離の練習って、実際に世界各国で行われていますし、目の前で見たこともありました。最近では、Youtubeにレオン・マルシャンの150のハードの映像が出ていたりしますが、めっちゃ速いです(笑)。

3/4練習のような形で、レースより前の時期に、レースの中盤までをより高速で泳ぎ切ることで、おそらく、レース中に「ジャミング・ザ・ペース」(中盤にわざと少しだけペースを落とす=ドン・ショランダーの「勝つ水泳」に出てきます)が、やりやすくなるのではないか?とも思えました。

実際に私自身も、選手時代にその経験があって、練習中に300で自己ベストが出た後のレースでは、400の展開に悩むことなく泳げていました。

 

ということで、明日の展開です。

 

 

1〜4はいつものアップの展開です。

トライアルは、最初に告げた通りですが、75と150に限り、最初に「試し」が欲しい方は、2本にしますので、お申し出ください。

300は1発勝負でおねがいします!

 

6でトライアルの泳ぎを振り返りつつ、最後は7で潜水キックで、脚のスピードのMAXを上げておきましょう!

 

・・・ってことで、頑張った分だけメリットがある3/4距離のトライアル。しっかりと頑張り切れるようご準備願います!