今週は「キツイ〜」という声が至る所から上がりましたね。

かなり、レースを模倣した形で、質の高い練習が展開できたかと思います。

そんな中で、クリアに振り返りができている方が増えてきているのは、やはり動画のフィードバックが功を奏しているのかもしれませんね。

ジャパンまであと6週間くらいでしょうか?特にこの月末から6月中旬くらいまでの積み上げが重要になります。少しでも良い積み上げができるよう、「振り返りのスキル」も高めていきましょう!

 

気づいた点や質問などーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「50m12本、ハード6本、46秒台をキープできたのはよく頑張れたと思います。スタートからの1本がラスト6本目とさほど変わらなかったのは、力みすぎたのと、スタートは飛ぶより壁蹴りの方がバサロでうまく進めるからかも。入水からのバサロキックがなんかぎこちないです。」

→入水からのバサロについては、スタートの際の体幹のアーチが不十分なのかな?と思いました。入水時に水に当たる面が大きいと、自身の体重による加速が得にくく、イコール潜りにくくなってしまい、バサロがぎこちなくなるのではないかと思います。

普通のプールでもできる、アーチを作る練習が必要ですね。

その辺は、次の機会に、お伝えしますね(笑)。

 

「前半の呼吸を増やしましたが、後半の呼吸は減らせませんでした。

キック&スイムでは後半に上げられたので、75mハードに生かせるかと思いましたが、スイムになると意識できなかった。」

→浮き上がりのところの加速がスムーズにいけば、K&Sの感じで泳げるのではないかと思いますよ。

 

「75mは目標タイムを上回ることができました。キックのフィニッシュを意識してみましたが、後半まで持ちませんでした。50mのダイブはゴールタッチがもたついたところが反省点です。」

→かなり目標より速くなっていましたので、次回は、目標を上方修正して挑みましょう!

 

「セッション3のK-SではBrを選択しましたが、ここでは非常に良いアドバイスを頂けて良かったです。「浮力の出し方」…良い響きです。前を見ず頑張ります。

そしてセッション5でのターンが自分的には気になりました。最近腰が硬くなって丸くなれないので上手く回れないのが、速さに表れてました。それでも少しずつタイムは上げられたので、このまま練習継続したいと思います。

リレーのタイムも2ヶ月前より上がっていると前向きになれるコメントを頂けたので、こちらも飛び込みから浮き上がりやキックでの加速を練習してまた頑張ります。本日もありがとうございました。」

→腰椎や頚椎は常に柔らかくしておきましょう。ストレッチポールなどがあると良いですね。

タイムがだんだん出てきていますので、この勢いでどんどん調子を上げていきましょう!

 

「今日は「キックがうまくかからないな…」と思いながらも色々試して泳ぎました。久しぶりの練習会で集中出来ていなかったな?とも。喋り過ぎ😂でも楽しかったので◎👍です。12×50はもう少しタイムを出したかったですが今日出来る事はしました。5/26京都短水路まで頑張ります。」

→喋りながら速く泳げるように練習していきましょう!二刀流(笑)。

 

「8×15は効きました。普段スプリント練習が出来ていないのを痛感しました。もっと練習会に参加します!

今日は技術練習の仰向けキックをバッタのキックでやってみたのですが、蹴り下ろした時に今までにない水圧を感じられました。復習してみます。」

→はい。どんどん自主練で取り入れてみましょう!

 

「今日の75は、200のレースペースの確認のつもりで泳いでみました。最初の50は比較的ゆったりいって最後25で少しギアを上げる。これを3本続けかれるか。

結果は想定よりもかなり好タイムでした。自分なりに今日の泳ぎを振り返ってみましたが、今日はキック、特に第2キックが上手く使えたかと感じました。このため、キャッチをより遠くに持っていくことが出来、その為体重をより前にのせることができ、身体が沈まなかったので、リカバリーが楽に出来ていたかなと。2本目、3本目はちょっとフライング気味でしたが(汗)、それでも想定を上回るタイムで3本揃えることが出来たのは良かったです。

ただこういうときほど、レースは慎重に。あまり調子にのり過ぎると、2バタの神様にきついお灸をすえられますので(笑)。」

→そうですね。ご自身のお泳ぎについても、私の見立てに近く、大変レベルの高い振り返りができていると思いました。おっしゃる通りで、「良い時ほど慎重に!」ですね(笑)。

 

「左肩痛で練習ができるか心配でしたが、少しでも痛くない入水角度を模索しながらの練習になりました。力を入れるのが怖いので強くかきこむことができなかったのですが75のハードは力が抜けて泳げたような気がしました。動画では皆さんの全力泳ぎ見ていて参考になります。」

→その割には、75も50もよく頑張れていたと思います!高いスピードで泳いだ時に、後半に落ちなくなってきたのは素晴らしいですね。肩の様子を見ながら、どんどん進めていきましょう!

 

「75×3は1本目は普通に、2本目はキックを抜いて、3本目は37.5.mからキックを入れました。足に頼らない泳ぎの課題は見えた気がします。50mは余力無しでしたが、あそこでもう一踏ん張りがんばらないとなー、という気持ちです。

ハードな練習だったからか、右肩の筋肉/筋が痛いです。ダウンでストリームラインを組んだ時に違和感あったのですが、今朝は髪を拭く際や櫛でとかす時に痛みがありますね。一両日、安静にします。」

→75って意外と負担が大きいので、そうなりますよね(笑)。それでも「足に頼らない課題」が明確になってきたのは良かったです!肩は、痛みのあるところよりもその筋肉の中腹をしっかりほぐしてあげることで、痛みが和らぐかと思います。

 

「頑張れたと思います。ラストの50とても疲れたましたが、飛び込んだ分速くなって合格もらえて良かったです。

練習の初めにタイムを測ってもらった時は体の動きがカクカクしていた様に感じました。練習終わりの50はラスト疲れがどっと出た感じでした。」

→前半にかくかくしたのは、アップが不十分だったかもしれませんね。レースの時にはその辺をカバーできるようにしましょう!

 

「MAX.KーSは45"サークルなのですぐに息が上がってしまいますが、前半のキックはノーブレで耐えないとダメと分かりました🙅‍♀️75のハードは映像を見て力強さが足りないのを感じました。6分サークルのようなものなのでもっとアタックしないとですね!来週もよろしくお願いいたします🙇‍♀️」

→息継ぎの課題は、「呼吸の戻しがが遅れないように」ですね。息が上がった時には特に注意が必要かと思いました!

 

さて、私もジャパンのエントリーしたし(笑)、あとは本番まで怪我のないように過ごせるかどうか?

皆さんも、トレーニングでチャレンジしての若干の痛みなら、学びでカバーできますが、日常生活で階段転げ落ちたなどの事故を起こさないよう、気をつけていきましょうね(笑)。