秋田730LIVEに行くの、しばらくお休み | この辺りの見所の者

この辺りの見所の者

気ままなブログです。

今日、5/16日は秋田730LIVEの日。第2回目から足を運んでいたが、今回からしばらくお休み。


しばし自分自身が消耗気味と言う事もあるけど、最近始まったチャレンジコーナーに自分のエネルギーを使うのがしんどくなってきたのが、その理由である。秋田エンタメの、お笑い芸人の、ねじ、ちぇす、さとーこうすけ、むらさきのけむり。少なくとも、お笑いで生きて行く覚悟のある人々。


チャレンジコーナーは、一種のオーディションで一般参加者。

前回までは、中通ヒルズ元出演者や中通クルーズ始まる前の出演者もチャレンジコーナーに参加。

やはり、中通クルーズ前に、板の上での経験は中通クルーズや、他にも役立つだろうからという眼で見ていた。


中通クルーズも終わり、自分自身、チャレンジコーナーを見たいモチベーションが低下していった。香盤が中くらいなので、嫌でもチャレンジャーコーナーを見る事になる。


少なくとも、板の経験値が高い人はウケるウケないは別にしても、観ていて楽。

チャレンジコーナーな一般参加者の芸は、個人的に1番エネルギーを使うし消耗する。

さすがにしんどくなってきた。


ねじが司会で、チャレンジコーナー後に論評とかある独立した会なら、まだわかる。チャレンジコーナー独立のオーディション会は厳しんだろうな。


毒舌になるけど、2000円払ってド素人の芸を観るのは、今の自分はつらい。忖度しないで観ると必要以上にエネルギー使うし消耗する。記念や思い出作りには付き合えない。


もしかしたら、秋田エンタメの若手が出て来るかも知れないけど、暖かく見守って行く秋田愛に溢れる方々にお任せします。


秋田730LIVEの盛会を、これからも祈っております。