リードバルブ考察! | NON´sハイパーモタードガレージ

NON´sハイパーモタードガレージ

ハイパーモタード1100s購入をきっかけに、ブログ書いてみようかと思いました!
情報交換など出来ましたらうれしいです。よろしくおねがいします!

こんにちは!

のんです!

さて、今回は2サイクルの命とも言われるリードバルブについてちょっと見てみました!




↑こちらKX125のリードバルブです。社外としてヤフオクに出てましたがおそらくは純正だと思われます。

カーボンですね!

自分のKSR(中身はKDX125SR)に付くのかどうか分かりませんでしたが、とりあえず購入してみました。人柱って、、、大事だと。(´・ω・`)








↑ちょっと欠けてますね!まぁ、カーボン部分は純正パーツ出ますので!
高くて買えないけど!!!




ではいよいよ取り付けになります・・・(´・ω・`)

(スペアエンジンにてwww)

ドキドキ♥





入るのか・・・








入った。。。。









ボルトも全部入りました汗

いや、これまじポンです・・・カナヘイびっくり



じつはこのカーボンリードバルブですが、自分のエンジンが高回転が回りにくいので、ちょっと試しに買ってみました。

付けれそうですが、、、どうなんでしょ?





↑このように

おそらくは低速を出すための仕切り板が純正ではいります。





↑13070ですね。


でも、高回転を出したいのです。。。




キャブレターからの入り口でかなり絞られますね。

KDX125SRはPE28

KX125はTMX38カナヘイびっくりカナヘイびっくりカナヘイびっくり

口径の違いと思われます。





左がKDX125SRの純正リードバルブです。
なんとKDXのほうが開口部は大きいです!!


うーんショックなうさぎ



うーんショボーン



今回はちょっと取り付けは見送り、メインジェットの交換をしてみます。


いやー、プロスキルのKDX220SR用ダウンチャンバーをつけたのまではいいのですが・・・(´・ω・`)
いろいろ悩んでます・・・






チャンバー、リードバルブ、キャブレター。

全てでのバランスですね。

2ストロークエンジン難しいなぁ・・・



とりあえず試走してからかんがえよう!!


ではまたッおばけ