こんばんは!

chikoです。



アメブロ運営のWEBメディア

【spotlight】

に記事をアップしました!

タイトルは

『DIYがお家を進化させる!
男前インテリアにリノベーション!』

16年前に築10年の中古住宅を購入し、

DIYでリノベーションをして

現在は築27年になります。

そのBeforeとafterを記事にしています。

良かったら記事を見てもらえると嬉しいです♡

記事はこちら⇨☆☆☆



ところで、

リフォームとリノベーションの違いって

みなさんご存知かな?

リフォームは、

お家が古くなり、

老朽化した部分を修復して

元に戻すための工事。

リノベーションは、

その時、(新築)の状態より、

機能やデザインを向上させ、

価値を上げるための工事。


つまり、

私がやりたいのはDIYで
お家を進化させることなので、

リノベーション!

なのです。

最近、リノベという言葉が広く
浸透してきました。

中古マンションや中古住宅をリノベして、

販売している会社も増えてきてきますよね!


おしゃれなデザイン住宅を

新築より安く購入したい!

または、こだわりのお家に住みたい!

という方にはオススメです。

もちろん、新築にも中古にもメリットや
デメリットはそれぞれあります。

お家を購入するって、
本当に大変ですよねウインク

{17F379B0-79E3-4740-B8B0-F9B7ACC191C2:01}
(入居前、リビングからみたキッチン)



私自身、築10年のお家を購入したのはまだ20代。

(詳しく歳をいうと今の歳がばれちゃう)

お家の事なんて全く知識がないのに
買ってしまってね。


そりゃーもう、

後悔しましたよー。 

暖かい時期に風が通るし、涼しくていいねー!

なんて、

購入しちゃったもんだから、

冬が来てびっくり!

激寒!!

なんで、こんなに寒いんだろ?

部屋が広いから?
心が寂しいから?

いやいや、違いましたよ。

まず、部屋に対しての窓面積が広いのに、
 
ガラスはシングルガラスのアルミサッシ。

床下には断熱材がなく、
 
12ミリの化粧フローリング。

壁もグラスウールが垂れ下がり、

断熱材が機能していない。

こんな状態では寒いはず。

正直、お家は20代の私達にはかなり

高い買い物でした。

新築が購入できる値段。

リフォームしようにも、お金が…,

そうだ、自分でやろう。
 

 
自分達で床下に潜って断熱材を入れ、

床材には、

ボルドーパインの20㎜の無垢を

既存の床の上から

大工さんにお願いして

 
張ってもらいました。
 

床の塗装は色々調べて

子供がまだ小さいし、

無公害のオスモからーを採用!

下の息子が幼稚園に通うのを待って、

子ども達が幼稚園に行っている間に

壁を漆喰でぬりました。

{F90673E3-3B5A-4A25-AA0B-3F4618C2A55C:01}


 
 
 
トイレ、リビング、洗面所、アトリエ、玄関。

何年かかけ、

機能だけでなく、

デザインも自分好みに変えていき、

{9785C541-C30B-41F9-ABE3-3C948CA159F3:01}

 
{0252FC7F-E734-4DCC-884A-56ECD852AB69:01}


 

{F237D490-99C6-4EAF-B0AF-14684F80BCE7:01}


{34243EFA-701B-473F-A375-ACC7776AB36F:01}




わからない事は調べて、

できる事は自分でやる。

そうして、少しずつお家を

進化させてきたのです。

これが、

私がDIYをはじめるきっかけ。


今、考えれば、

このお家が激寒欠陥住宅だったから、

今の私がいるし。

大嫌いだったお家も、

ちょっとは自慢のお家になったかなと。


きっと、私と同じように、

今のお家に満足していなかっり、

お家が好きじゃない人がいるはず、

そんな人にもお家を好きになって欲しい!


もっと、DIYを広めたいと、

そんな気持ちがブログや今の活動に
繋がっています。


{57163768-72CF-4DB4-856A-3B8651B01D70:01}


まだまだ、力不足で、

私にできることは小さな事しかないけど、


たくさんの人にDIYの楽しさを知ってもらい、

家族と過ごすお家を好きになってもらえたら、

嬉しいな照れ

 





良かったら読者登録お願いします♪


読者登録してね



ブログ村のランキングに参加しています。

いつも、応援ありがとうございます!

みなさんのいいねやポチッと応援が、

私の原動力♡