こんばんは

週末は阪神淡路大震災から20年のニュースが多かったですね

1995年
この年は私にとっても大きな一年でした

1995年正月~
私は受験生でした(歳がばれる(笑))
あのころは関西にお友達がいるわけでもなく、遠くのこと、というイメージでしたが…

関西出身のチューターがテレビに釘付けでいました。訃報の読み上げに「友達だ…」と言っていたのがいまでも忘れられません…

受験にいけばどの大学も震災対応の窓口ができていました

高校では我々の学年担当の先生は受験生の私たちを置いてボランティアに駆けだしていってました
私の通っていた高校はとても自由な校風で
教師による受験指導なんてなかったのでいてもいなくても、ではありました
でも一応進学校の3年生担任が1,2月いないってすごいことですよね(笑)
卒業式にはいたかな?

大学に入学前にサリン事件が起こりました

入学後、農場でオリエンテーションのとき「サティアンが近くに見えますが牧草地なので近く見えるだけでとても遠いです!絶対行こうとしないように」と言われたのを覚えています

95年は合奏団に入った年でもあります


あれから20年
その中で東日本大震災が起きここも大きく揺れました
東北には同窓生もいました
同窓生ネットワークが発揮され少しお話を聞きました
そのときは犬はいなかったから
大人二人どうとでもなると思っていました
今は犬がいるから…
考えなくてはいけないてすね

先週福島に行ったときにかなり見かけた看板
「除染作業を行っています」
はじめはなんの汚れ?と意味が分からず
でもあぁ、とわかって
まだ何も終わってない
本当に何も終わってないんだな
と思いました

普通に日々が過ごせていることに
感謝。