夫婦で行っていたお店だけど、

子どもが生まれると行けなくなるってことよくありますよね。


カウンターしかないお店だったり、

子どもの食べれるメニューがなかったり、

人気店で並ばなくてはならないとか、

理由は様々あれど、


「子どもがいるから入れない」と諦めてしまうお店。


私たちは近所のラーメン屋さんに、妊娠中もそこそこ通っていて、

でもさすがに産後しばらく行けなくて、

でも行きたくて、


おんぶできるようになったから、カウンターでささっと食べて出るならいけるかも!?でも通路狭いし、泣いちゃったりしたらお店に迷惑?と思いながら、

思い切って行ってみたら、


嫌な顔されることなく、

「しばらく旦那さんしか来ないから、生まれたのかなー?って心配してたのよ」と

アレコレ気遣ってくれて、

何事もなく念願のラーメンを食べることができました。


雑誌に載るようなラーメン屋さんで、金券買って、自分でなんでもしなきゃいけないノンサービスの狭いお店だったんですが、

赤ちゃんが座れるようになった頃には、金券買おうと並んでると、一番奥のテーブル席を空けておいてくれて、すぐ座れるようにしてくれたり、ものすごい贔屓してもらいました。


しまいには、忙しそうに走り回る店長さんとそのお母さん(スタッフは二人だけ)が、少しでも手が空くと「かわいいわねーうちの次男のとこも子どもがいてね、、、」と世間話をしてくれてました。


勿論すべてのお店に子連れ対応を求めることは無理ですが、


勇気を出して行ってみるって、実は大事なんじゃないかと思います。

(特に個人のラーメン屋さん!)


友人も、子連れで行くと、

普段は荷物置きになってて客席としては使われていない座敷を空けてくれて、ファミリー席を作ってくれる店があると教えてくれたことがあります。


【子どもを連れて行っていい場所】は、実は連れて行ってみないとわからなかったりします。


「子どもオッケーのお店特集」には出ないけど、気持ちはウェルカムのお店が、案外居心地いいもんです(^^)