夏休みが明けまして、早速クッキング教室!

始業式でお昼食べたら帰りだったので、帰ってきた子どもたちとおやつ作りをしました!

おやきを作りたいと思っていたのですが、小麦粉を使うレシピはこねすぎると固くなりそうだし、寝かせる時間を取らなくてはならなかったりするので、米粉で作ることにしました!

米粉と絹ごし豆腐とベーキングパウダーと塩をコネコネ。

米粉なので、少しこねにくいのですが、こねすぎてグルテンが出すぎるということもないので、子どもたちの好きにこねさせます。

具材用にひじき煮を作っておいたのですが、たぶん包むのに苦戦するだろうと思って、
まずは抹茶羊羹と芋羊羹を包むことにしました。

これなら崩れることなく、こねすぎても大丈夫な生地で何度もやり直しながら包めます。


因みにひじき煮を包むのはやはり難しく、てんやわんや🤣
手直しさせてもらいました。

で、個性的な一人4個ずつをホットプレートで蒸し焼きに。


丸く包んで言っってるのに、一人全く言うことを聞かない男子は、四角に包んでました。
まるできんつばやなぁ、、、
おやき感出したかったんですけど。

それでも美味しそうに出来上がり。

食べたいだけ食べてあとはおうちの人におみやげねって言ったら、
2個ずつ食べる子どもたち。
いやぁ、よく食べるよね。一個でも結構お腹いっぱいになると思うんだけど、、、

しかも、さらにゆで卵食べてました。
ご、ごはんですか?ちょっと食べすぎでは??
夜ご飯たべれたかなぁ〜???