キャンプ行きたいね〜と話していたら、三連休で、夫の弟くんカップル(うちより早くキャンプスタートしているベテラン)がキャンプに行っていると聞きつけ、合流することに!(お邪魔虫親族🤣)


同じ三重県内だってのに、桑名から下道で2時間もかかりました💦
松阪のさらに先、多気郡多気町まで〜

須原親水広場のキャンプ場!

河原と、芝生のフリーサイトが、
なんと、無料らしいのです。

三連休だけど、1日目は雨で、2日目の昼頃到着し、設営。(買ってきたお昼ごはんを車内で食べてる間に夫と弟くんカップルがほぼ設営してくれた!)


前日、雨の中設営したという弟くんのとこのテントもコールマンのウェザーマスター。

大きさ違いのお揃いです☺️
(でも別に意図してお揃いにしたわけではないらしい)


さて、妊娠23週、6ヶ月のバリバリ妊婦な私。
つわりのピークもすぎたので、キャンプもなるべく参加の方向で考えていたのだけど、

今回のキャンプ場は、無料キャンプ場で、電源もないし(冬キャンプではホットカーペットでぬくぬくしたい)、遠いし、妊婦にはキツイのでは?ということと、
前日歩きすぎてなのか、座ってても左の股関節とお尻の筋肉が痛くて、午後からほとんど動けないような状態の土曜日だったので、キャンプは夫とこどもだけ行くかーと前日。

が、当日、奇跡的に回復してきたので(って言っても恥骨あたりが常に痛いんだけど)私も行けることに!

無料キャンプ場ということで、心配していた寒さは、、、

予想外に寒かった😂

天気予報ではマイナスにはならなさそうだったのに、朝の冷え込みはマイナス!



外は霜で真っ白!テントからはつらら〜

テント内は夜通し石油ストーブを焚いていたので、なんとか10℃を切らずキープ。

湯たんぽも用意したし、底冷え対策はしていたので、寒くて寝れないことはなかったのですが、
21時過ぎに次女を寝かしつけと同時にシュラフに入るも、次に長女、0時近くに酔っ払いの夫と次々と寝かしつけ(笑)、夜中こどもたちが交互に起きたり、道路の車の音が気になって寝付けなかったりしつつ、
朝はごはん炊く準備と、コーヒーいれたくて6時には身支度開始。


ごはんは、無洗米をライスクッカーで炊きます。
寒いからか、いつも柔らかめに炊けてしまう、、、美味しいけど。


話は戻り、今回のお楽しみは、
夫が遂に購入してしまった、
スノーピークの焚き火台のデビュー戦。

(張り切って、そんなにいるの?レベルの薪を持ってきた😂)

焚き火台って、文字通り、焚き火をする台なんですが、最近のキャンプ場は直火がダメなところが多いので、この台がないと焚き火できないんです。

でも焚き火ですからね、ごはんを作るのには必要ありません。
(ごはんのためには、ツーバーナーやシングルバーナーなど、ガスボンベやガソリンで安定した火を確保します)

つまり必需品ではない、娯楽グッズ。
そして今まで使ってたのは2000円もしない、メッシュの超軽量コンパクトなやつ。

で、相反して今回のニューギアは、
大きくて、トータル10キロくらいある重量系なやつ。

最初、価格聞いたときは、誰が買うの?って思ってたけど、買った人がいた、、、夫がだった、、、😂

ずっと狙っていて、遂にセールで買ってしまったらしいです。

買ってしまったので、思う存分遊ばねばと、早速いろいろ焼きました!

牛串、ミニトマト、チルド焼売、

熊野のふるさと納税でゲットした珍味干物、太刀魚の骨の醤油干し、

目玉焼き、

鶏モモ肉1枚丸ごと焼き!

キャンプ飯 贅沢!

と、長くなってきたので後半に続きます!