第2回ヒルクライム高千穂天岩戸大会2014(ゆるゆるブログリポート当日編) | 輪プロジェクトみやざきのブログ

輪プロジェクトみやざきのブログ

日々の活動やイベント情報などを発信していきます!

大会当日、スタッフは5時半集合でしたが、選手の方は数人もうスタンバイしてる方も。。。

6時からの受付をすませ、ウォーミングアップする姿が見られました。

その中で目にとまった方々を紹介!


かわいい!兄弟ではないようですが、最年少のちびっこ二人!小学2年生だそうです。

えー!あの坂のぼるの!?ショートだけど、けっこう大変だったよ?(車だったけど)

同じチームの方いわく、この子たちは大会の楽しさ、自転車の楽しさを知ってるから、大丈夫なんだとか…。小さいのに、もうすっかりサイクリストですよ!大人の私は乗ることすらちょっと躊躇しちゃうのに…反省。


お!お揃い!サイクルジャージをチームで作ってる方は多いようですね。この方々は、会社の仲間でチームを作り、ジャージも作ったようです。いいですねー!



進撃の巨人を思わせるこのサイクルジャージはアマゾンで購入したとか。
ポーズまでとってくれて、なかなかノリのいい方でした。


そして、さっきのレントゲン写真…いえ、なんと骸骨ですよ!これもすごーい!ほっそり見えるー!じゃなくて、イケメンさんすごくお似合いでした。こういうのもなかなか面白いですね!


長崎のサイクルジャージ!後ろに「長崎!」横にも「NAGASAKI」と、長崎押しでした。
全身撮ればよかったと後から思ったのですが、このサイクルジャージは、長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭「長崎くんち」のデザインですね。さすが日本三大まつりと言われるだけあって、素晴らしいデザインでした。

他にも…

しめじ狩り…

ちなみにこの方々は農家の方でも、お住まいがしめじの名産でもなく…
とある方の思い付きで決まったネーミングかつジャージだとか(笑)

そしてそのとある方、

ネギ坊主さんという愛称?チーム名?
どっちにしても野菜押しなんですね!ナイスセンスです。私は嫌いじゃない!

さぁ、そんなたくさんの個性的な方々が集まる大会。
開会式は8時に始まりました。


そのあとパレードランが行われ、会場の高千穂町総合公園から天岩戸神社まで、全員で自転車でブーン。
(交通規制が入るため、その時は天岩戸神社で待機していたため写真がありませんーしょぼん


宮司さんから安全祈願をしてもらい、玉串を奉納しました。

前回の優勝者の方の玉串奉納の様子


さぁ!9時になったらとうとうスタートです!


ちなみにコースは、
1400902399228.jpg
このようになっています。

距離14.8km 標高差619m 平均斜度4.0%


(ルートラボより拝借)

ショートコースの距離は5.7km。
ロングコースは、14.8km。

私たちはロングコースのゴール地点でリザルト受け取りの担当だったため、ショートコースのゴールを見る事はできませんでしたが、車でうんざりするクネクネコース、10分以上かかってのぼったあのコースを、自転車で35分で登ってくるんだからスゴイ!!!



続々と登ってくる選手たち!





お!我らが輪プロリーダーも、サポートライダー兼出場選手としてゴールイン!


きついあの坂のぼって笑ってる…すげぇ…





沢山の選手をパチパチうつしてましたが、全部の公開は難しいので、また、なんかの機会で公開できたらなぁと思います。

頂上ではドリンクのサービスをして、疲れた体に水分を補給!


そして、湧水?に住むおたまじゃくしに癒された!
(川の水は飲んではいません!)


あのきつい坂をのぼってきたというのに、みなさんもう元気な笑顔…すごいなぁ…



最後の選手の到着を待って、サポートライダーを先導に、閉会式の会場まで、また自転車を…
そうよね。トラックにつんでいくなんてしないわよね。
しかし皆さんすごい体力!!
私はこの間のぐるさいの時も思ったけど、本当サイクリストってすごい!!!

帰りの坂なんて、車より小回りがきくぶん早い早い。
先に車じゃないんだなぁ…なんて思ってたけど、車が先に行っては邪魔になるし、逆に危ないだけなんですね。。。これはまた勉強になりました。


帰りに手をふってくれる地元の方々。
応援をしててくれたんですねー。感動です。
私たちスタッフにも、
「おつかれさまー」
と、声をかけてくれる温かい人たちでした。


閉会式では、特別賞なども用意されており、遠方から来た方、最年少の子供達、最高齢の方などにも賞品が贈られました。

どの賞かちょっと忘れちゃいましたが、古事記編纂1300年にちなんで高千穂牛が1300グラムも贈られたときは、いっきに会場がどよめきました。

(写真:高千穂観光協会様より拝借)

うん、食べたい!美味しそう!そりゃ驚くわ!!

食べたいといえば、会場で配られただご汁ととうきび飯、トマトの浅漬けは美味しかった!だご汁は個人的に食べたのは初めてで、これは本当に美味しい!トマトの浅漬けも実に美味しかった!おかわりしたい気持ちをおさえつつ、会場をあとにしたのでした(笑)

今回の大会の中で、個人的にとても感動したのが、カップルで出場していたこの二人。


ロングコースのゴール地点で先にゴールをした彼が、彼女の走る横で、
「あと少し!頑張れ!」
と、一緒に走っている姿がなんとも感動しました。

うん。これなら私も乗ってもいいかもと、不純な動機を感じてしまったのはここだけの話です。
出場前から、メカニックにも来ていて、彼が彼女の自転車のメカニックを頼んでいる姿も、おお…いい彼氏だ。と、思っていましたが、最後までステキなカップルでした。

また、どこかで会えるといいなぁ。


高千穂は、高千穂峡、高千穂牛、天岩戸神社、神楽、トロッコ、雲海など、観光地として本当に素晴らしく、そしてなんだか心が洗われるような、そんなヒーリングスポットです。

今回は大会で来ましたが、次回は観光で遊びに来たいなぁ。

帰りに、高千穂の景色を見ながら帰っていると、会場に戻るうちの輪プロスタッフを発見。
ピコラをみせびらかしつつ、ほれほれーと通り過ぎたら、坂道で追いつかれてしまったのでした。(怖)

みなさんお菓子を輪プロスタッフにみせびらかすのはやめときましょうwww



簡単に言えば、輪プロスタッフ、やっぱり面白い人たちの集団でした。


仕事のあとのピコラは美味しかったです!

あ!

結果報告写真は次回のブログで公開します!

では、また!!