万人受けするグリーンホワイトアレンジです。


高低差をつけたり、お花の向きを意識したりした少し上級者のアレンジです。

白のピンポンマムもこんな風に使うと随分雰囲気がかわりますね。


プレゼント用にケースにいれて仕上げました。


この日にやったベテランメンバーの作品。

どれも綺麗です。

春らしい色あいです。

さて、数日ブログをやすんでました。

胃が痛かったからです😅

だいぶよくなりました。

原因はおそらく夜に食べたポテトチップス。あまり夜にたべないのですが、実家に帰って兄嫁と1時くらいまでしゃべってしまいました。

胃薬飲んで、よく寝て、あんまりたべなかったらなおってきました。

今日はフラワーサークルも無事にいけました。

枝だものアレンジということでコデマリをつかいました。

空間をいかすアレンジにするため、奥行きも大事にしてもらいました。


ミスカンサスはいれてもいれなくてもよいことにしています。


ミスカンサスをいれないと、すっきりしてみえます。

ラクスパーが綺麗です。



ラナンキュラスやスカビオサは高さを変えるように指導しています。


色の対比ということで、黄色の側には紫をおくとよいこともお話しました。


こでまりは人によって、咲き方が色々でしたので、少ない人はたくさん咲いている人からシェアしてもらいました。

こちらは手付きの楕円のかごでしたので、左のミスカンサスをループ状にしました。

いつも、前にたおれてしまうようにアレンジするかたも、今日はしっかりと放射線状に入れることができてました。

やはり、お花を沢山使うとみんな嬉しそうです。

来月はトピアリーの予定です。