皆さま、こんにちは
心理カウンセラー&日本胎内記憶教育協会の
認定講師をしています『どいしゅう』ですキラキラ

今日数あるブログの中から、
わたしを見つけてくださった皆さん

ブログ筆者のどいしゅうについてはこちらをご覧下さい。
https://ameblo.jp/ny358/entry-12492166128.html

出会ってくださり、本当に、本当に
ありがとうございますおねがい

そして、いつも
ブログを読んでくださっている皆さん

今日も無事に更新することが出来ました
再びここで出会えたことに、
心から、心から、感謝申し上げます

ありがとうございますキラキラ


11月5日(日)は、

長野県上高井郡・栗が丘クリニックさんにて
「かみさまとのやくそく~
あなたは親を選んで生まれてきた」2016年版
&「ひかりの国のおはなし」2作品上映会+
どいしゅうのお話会&ワークショップでした。

主催者様は「きっかけの会」の皆さま

ちょうど1年前にも同じ場所で
企画していただきました!


きっかけの会は、

映画の上映会を観に来ていただいた方に

「○○○を感じてほしい」
「〇〇〇でしょう」

と、主催者の意図を押し付けるのではなく

あくまでも

参加された皆さまに感じたことを
持って帰ってほしい

その「きっかけ」になれば・・・

そのような想いで
会の名前をつけたとのことでした。


「きっかけの会」の代表の和田弘子さん
日本胎内記憶教育協会の同期の認定講師でもあります


そして、今回も上映会場は栗が丘クリニックで
マネージャーをされています荒井忠幸さんの
全面ご協力の元開催されました!

映画のパンフレットとどいしゅうの描きおろした
笑文字(えもじ)のハガキを並べます。


午前の部は、
映画「かみさまとのやくそく」を上映

皆さまが鑑賞している間、
氏神さま神社お願いへご挨拶に行くことに

祝詞を奏上するととっても喜んでくれましたキラキラ


小布施は栗が有名です。

主催者・スタッフの皆様への差し入れとして
帰りにモンブランを買いました。


会場に戻り、皆様と映画を鑑賞

本当に必要な方が必要なタイミングで
観に来られたという感じでした。

観賞後、2グループに分かれてシェア会を開始

きっかけの会の2名とわたしが、
各グループに入ります。

皆さまそれぞれいろんな想いを持って
この会に参加してくださったことがわかります。

とてもステキなシェアでした。


午後の部は、
映画「ひかりの国のおはなし」を上映します。

上映会終了後、どいしゅうのおはなし会へ

今回は、映画のご感想や質問をもとに
おはなしをしました。

上映会後のおはなし会は、
なかなか普段話さない視点に切り込みながら、
おはなしをすることができたと感じています。

今日を境に、少しどいしゅうも成長したと思います

    

参加者の方からのご感想



●50歳代(女性)


どいしゅうさんの語りが優しく、

まっすぐに私の中へ入ってきました。


家族にも観せたいです。



●無記名


ひかりの国のおはなしすごく不思議で

その世界の話に聴き入りました。


人の目を気にしていしまい、

まわりに合わせなきゃと思う事ばかり。


エゴを捨て本来の自分に戻り、

本当にやりたいことを見つけられると

もっと楽しめるなと思いました。


もっと、1つ1つ感謝していきたいと

思います。



●50歳代


帰宅したらまず家族に

「ありがとう」を伝えます。


否定されてばかりの自分でしたが、

これで良いんだと感じました。


ありがとうございました!



とってもステキな会でした。

「きっかけの会」の代表 和田弘子さん、
栗ケ丘クリニックの荒井忠幸マネージャー
大変お世話になりました。

ありがとうございました。


そして、お忙しい中ご参加してくださった
参加者の皆さま、本当にありがとうございました。


映画『ひかりの国のおはなし』語り手
「たましいの運転教習所」ファシリテーター
一般社団法人日本胎内記憶教育協会 認定講師

どいしゅう



 映画館・自主上映会の上映&講演会
 おはなし会・コラボトーク情報


全国の自主上映会&どいしゅうの講演会

2023年上映会



各上映会の詳細は以下からご覧ください。


※上映は、新型コロナウイルス感染症
拡大の影響により、急に中止となる
可能性があります。各情報をご注意下さい

 


映画『ひかりの国のおはなし』予告編 



メルマガ『ひかりの国のおはなし』─まぐまぐ!  



●連絡先●

「ひかりの国のおはなし」どいしゅう事務局
東京都杉並区阿佐谷南1丁目
E-mail:ametsuchinomegumi@gmail.com