本来の動物愛護週間は
9/20〜9/26ですが、
今年は会場の都合により、
1週程ずらしての開催になります

日時:9/28(水)〜10/7(金) 
        9:30〜18:00
        10/3(月)は休館日です。

場所:菰野町図書館1Fギャラリー

入場は無料です。
※この間、募金活動は行いません。


時間が経っても震災を
風化させないよう、
展示会に足を運んで、
日々の防災意識を高めましょう

たくさんの方々のご来場を
お待ちしております



<展示会の詳細>   順不同

『のこされた動物たち
  -福島第一原発20キロ圏内の記録-』

写真提供元:
太田康介 (おおた やすすけ)
◆略歴:1958年生まれ。滋賀県出身。フリーランスのカメラマンとして、アフガニスタン、カンボジアなど紛争地域を撮影。2002年に猫を飼い始めたことで魅了され、以降は動物も被写体とする。原発事故によって取り残された動物たちの窮状を知り、個人で保護活動を行いながら今も撮影を続けている。公益社団法人日本写真家協会(Japan Professional Photographers Society 略称JPS)会員。
◆著書:『のこされた動物たち 福島第一原発20キロ圏内の記録』(飛鳥新社・2011年)/『待ちつづける動物たち 福島第一原発20キロ圏内のそれから』(飛鳥新社・2012年)
◆ブログ:うちのとらまる
◆ツイッター:太田康介@tora
 (Gallery tamamiseumより引用)




『熊本震災の倒壊の様子•
   東日本大震災の中で
   生きた動物たち

写真提供元:
奥地太郎(おくじたろう)
◉ 三重県津市出身。
     一般社団法人 元気魂 JAPANの
    代表理事を務める。

◉設立趣旨
東北地方に起こった大震災の復興支援。
目を背け現実逃避したくなるような
被災状況を目の当たりにし、
被災された岩手、宮城、福島の方々を
中心にその他各方面の被害に
遭われた方々の『大切な今後の
生活再建に向けて』あらゆる方法に
於いて全力の支援を普遍的に実践、
実行していく団体です。 

◉Facebook