Okeba gallery & shop さんへ  | さとおっちゃん的 男の庭つくり

さとおっちゃん的 男の庭つくり

うたうたいの さとおっちゃんの
ガーデニングや DIYや 食いしん坊ブログです。

うまく使えば、

時間は

いつも十分にある。

ゲーテの言葉です。


時間がない!!は

余裕がないのと 同じだから


時間のつくり方を工夫できるといいね。




さとおっちゃんって

何人いるの??


仕事してるの?


だなんて

ときどき 言われますが・・・・涙。





今度行くね!とか

いつか お邪魔させてください!だなんて


なるべく言わず



会いたいって 思ったとき

行きたいって 感じたとき


その本能にしたがって・・・動いています。


さて、

おはようございます!!


今朝紹介する場所も

本当に 大好きな場所です。


さとおっちゃん的 男の庭つくり


酒樽や


道具の修理製作を行う工房だった


桶場


と呼ばれた倉庫を改修したお店。




さとおっちゃん的 男の庭つくり



1Fでは

湘南地域の作家やアーティストの作品の常設販売や

北欧ヴィンテージ家具の他、

古道具、建具、古材も販売しています。




さとおっちゃん的 男の庭つくり



2Fでは、

絵本を中心にした古書コーナーと

個展や

ワークショップを開催するスペースがあります。






さとおっちゃん的 男の庭つくり


そうなんです。

Okebaって ローマ字に書くと

どこだか わからないですよね。



熊澤酒造 の MOKICHI  さんのところです。




さとおっちゃん的 男の庭つくり




とっくりじゃなくて

牛乳瓶って ところが 

なんだか キュンっです!



さとおっちゃん的 男の庭つくり


今、

保育園とかでは

こういう椅子は 使ってないところが多いようです。


なんだか

懐かしさを覚えますよね。

さとおっちゃん的 男の庭つくり


あっ

ここにも 流木。


この木は

もともと どこから来たのでしょうね。

さとおっちゃん的 男の庭つくり



あちゃぁ

オットセイ???


その表情に ほっこりします。

さとおっちゃん的 男の庭つくり



そして

この作品の藍色には

毎回 どきっとします。



さとおっちゃん的 男の庭つくり


藍色って

どうして こんなにも

しっくりくるんだろう・・・・。



さとおっちゃん的 男の庭つくり


最後は

オイラの今回の一番のお気に入りのシーン。


風鈴屋さん。

こういう昔的 市 (マルシェ)にも

出かけてみたいなぁ。。。。

さとおっちゃん的 男の庭つくり

新・さとおっちゃん的ブログ


さっそく 新しいカウントに

読者登録など ありがとうございます。



新しいブログのアドレスは

http://ameblo.jp/satoshis-garden です。


生きて、

時間や チャンスは いつもいつでも

手の中にある。って 信じています。