海外から帰ってきた。海外にいても思ったより日本の世界は自分の中に続いていたし、日本に戻ってきても想像以上に海外は自分の中に止まってる。


どこにいても自分は自分、よくもわるくもよくも。


バイキングにおいて食べきれない量の食べ物をお皿に乗せてはいけないのと同様と言うか、再会しきれないほどの友人を使っては行けないんじゃないかというようなことを心のどこかで思っていて、


人生で好きな瞬間ランキングの相当上位に入るであろう「出会いの瞬間」なのだが、慎重にもなりかける。


また会いたいと思える人がたくさんいるというのは長生きをする自分への言い訳になるしとてもいいのだろうけれど、心のどこかで、全員との再会は出来まいな、とわかってもいる。せめて心の中にこの人の存在を留めておこう、なんてことも思うけれど、それさえも、不可能とわかってる。忘れることは人間の脳のすごい機能なんだぞ、と誰かが言っていた。


いちごいちえ、という言葉、なるほどさすがだ。出会って、わかれる。旅先ってそういうもんだ。そして、じんせいははくたいのかかくなり、って言うように、生きることすなわち旅みたいなものなんでしょう。


ドイツのカラス。ちゃんと外国風だ。外人ならぬ外鳥。でも、カーカーという鳴き声は聞いてない気がする。鳴き声もドイツ語なのだと思う。


自分の名前の2文字目に縦棒を一本入れられたせいで耳が伸びてニンジンを好きで目が赤くなりそうになったウナギ。


チェコの、出版社とビール屋が合体したところ。編集長がビールを注いでくれる。そこの犬が底抜けにかわいかった。

ここではレッドツェッペリンがそれなりの大音響で鳴り響いていて、よかった。モルドバでも、ドイツでも、チェコでも、60〜80年代のロックがそこかしこで流れていて、そのことに大きな感動をした。このことについては、ほんと、いつか長らく時間かけてちゃんと話したいのだけど、簡単に言うと、ロックとこの世界のことを確認できたことが、今回の旅の一番の意味だった。そんなつもりなかったのに。

旅の話ばかりがないから、いったんここまで。じゃあいつ話せるんだ?とも思うけど。いま、七夕の午前中。彦星と織姫はソワソワしてるだろうなと思う。服を着ては脱ぎ着ては脱ぎ、あーでもこーでもって。ふたりは今日以外にzoomは導入したりしたんだろうか。してなくていい気がする。


そう、信じがたいことなんだけど、帰国してもう2週間くらい経ってる。マジか。


なにせ忙しかった。締切をバシバシとこなした。これがまあ、自分でも意外なくらいにいろいろちゃんとやれた。海外に行って病気にもなったのだろうか。


恵比寿にある「写真集食堂めぐたま」の店内に絵を描きに行ったりもした。店の主ふたりが素敵すぎると言うパワースポットだ。おすすめ。


代々木公園で開催されるアースガーデンというイベントにSUMiRE-sueのブランド服やカバンを出品したりもした。

というようなブログを描いてるままにしてて、今更投稿するのもなんだろなと思ったけれど、ここに来て文字たちを葬り去るのもなんだろな、と思い、投稿。誰にも読まれないまま熟成された言葉って結構世の中にあるんじゃないだろうか。日記帳の中の言葉とか。古いものが100年経つと九十九神になるように、文字も歳を取れば何かになる気がする。さあ、紙に書かれた言葉ならすごくそんなことあり得そうだろうけど、オンライン上の言葉ならどうなんだろう?誰かに読まれたら、そこに言霊は宿る気がする、人の意識の中で存在するから。でも、誰にも読まれぬまま電脳の海の中を漂うだけだったら?パソコンのアプリケーションの中に眠るだけだったら?その文字たちの物語もなんだか気になる。ちなみに、ツクモガミは、付喪神と書く方が意味がわかりやすいけど、九十九神にという漢字の素敵さも捨てがたい。