菊水鉾お茶会~2013年初登場のお茶道具! | 京都らしい紅茶教室ティージョルノ. Official blog

京都らしい紅茶教室ティージョルノ. Official blog

『世界の紅茶を通して 文化を伝える』
雅な日本人の心を残しながら、海外の茶文化をどんどん取り入れ
“紅茶のある暮らしで心豊かに”をテーマにQuality of Lifeを過ごしませんか。 
毎年、紅茶生産国、紅茶文化の国々に出向き、体験に基づく授業を行なっております。

京都らしい紅茶教室「ティージョルノ」

毎年この時期になると登場する祇園祭のお教室風景。

所縁ある菊水鉾に因んだティーテーブル。

菊水鉾・お茶会にお薄と一緒に出されるお菓子皿も 歴代のお皿がずらっと並びます。

生徒さま方も記念撮影、大忙し。この日ばかりは、器たちもきっと頬を赤く染めていることでしょう。


“京都らしい紅茶教室 ティージョルノ”Official blog


7月13日お茶会初日・裏千家の日に、今年初めて登場しましたのが

こちらの菊水鉾のお水指きらきら 今年、一番の注目のお道具です!!


“京都らしい紅茶教室 ティージョルノ”Official blog


お水指が菊水鉾そのままに丁寧に仕上げられています。

こちらは、通常のお点前では、蓋を取ることができないため、ひょこひょこっと他の手によって開けられます。


その中には、また蓋が付いております。二重になっているんですね~。

ちゃんと菊の形をした鉾頭もこちらに・・・↓ 


“京都らしい紅茶教室 ティージョルノ”Official blog


そして、こちらをお作りになった方が。。カメラ 「え~写真!?」と言うたはりましたけど、はいチーズ。

実は、うちも横に並んでましたんやけど、お目汚しかと切り取りましたんえ*^^*



“京都らしい紅茶教室 ティージョルノ”Official blog



今年も菊水鉾のお茶菓子「したたり」をティージョルノ 紅茶教室のレッスン菓子でお出ししました。

四条室町の町内にあった名水「菊水の井」。中世より切っても切れない関係にあった「菊水鉾と茶の湯」。

床の間のお教室でもたっぷりとしっとりと生徒さま方に味わって頂きました。

如何でしたでしょうか・・・



---------------------------------------------------------------------------------



       体験・ティーレッスン説明会募集ビックリマーク 

Tea giorno style

   築200年の町家で感性を磨きながらティーレッスン     
ティージョルノ紅茶レッスン であなたらしいティーライフを作ってみませんか。

 茶通会 で自分らしいライフスタイルを作ってみませんか?


 京都らしい紅茶教室「ティージョルノ」 公式ホームページ


“京都らしい紅茶教室 ティージョルノ”Official blog


今なら間に合うビックリマーク


 23日(火)11:15~   

 24日(水)12:45~

28日(日)11:45~



※開催日を含む3日前以降は、お電話のみ受け付けとなります。
上記以外の開催日は、お問い合わせ下さい

ご予約お問い合わせはこちら→
電話090-7353-79589:00-20:00)