INDIA GATEのビリヤニ、お取り寄せができます。
レンジで温めたら、ふかふかのビリヤニが楽しめちゃう!

全国のカレーイベントで大人気!
東京出店の時の様子を訪れた方から聞き、大盛況だったようです。

インディアゲートのビリヤニは「鯛だし」など和のテイストがあります。
ビリヤニといえば、インドを中心とした南アジアで食べられていますが、
INDIA GATEのビリヤニは、それらに加えて和のテイストを加えた独特なスタイル。
京都らしさと旬の食材を使ったビリヤニは他にはない個性があり、大好き。

今回2種類のビリヤニを自宅で味わいました。

冷凍で届きます。
袋から出して、お皿はそのままでレンジで(500Wの場合)温めるだけ
 
 


image

 

①筍のビリヤニ鰻丼仕立て

 〜マーガオとネパール山椒の自家製タレがけ〜 ¥1,700

image

ビリヤニに筍とうなぎを合わせるのが、インディアゲートならではの発想だと食べて感じました。
カツオの出汁で炊き込んでます。

 

うなぎのタレにはネパール山椒のティムルと台湾の幻の黒胡椒の馬告(マーガオ)が使われています。
噛み締めるたびに旨みがすごい。

image

鼻から抜ける山椒の香りと甘辛い味。カツオ出汁ベースのビリヤニの味と筍の食感が絶妙。
この発想、大好き!

image



②限定◆鯖と舞茸のビリヤニ ¥1,400
サバと舞茸好きにはたまらない組み合わせ。限定ビリヤニです。


image

サバの良さは食べて感じられました。
臭みが全くなく、サバの旨みがたっぷり。
肉が使われてなくて、あっさりとした味わい。

image
*出汁で炊いているビリヤニ。
舞茸のきのこの風味とサバの相性がとても良かったです。
image



どちらもスパイスの使い方が絶妙。

私自身もスパイス好きで、食べ歩いたり、「ビリヤニ風」なものを自宅で作ったりしています。
自宅で作るものはおうちの味。家庭料理の範囲なので、本格的なビリヤニが自宅で楽しめたらなあと
思っていた時に今回縁があり、味わうことができました。
京都へ行った時に食べたいけど、自宅用でまとめ買いしたい。
ちょっとした贈り物にも良さそうです。

購入先詳細はこちら↓
INDIA GATE

実店舗も行かれる機会がある方、超オススメです。
京都旅行の際のグルメスポットとしても、関西圏から京都へ遊びに行く時のご飯にも超おすすめです。

 

楽天市場にも取り扱いありました。

 

 

*送料別。

楽天市場にあるpremium food selectのショップで取り扱いがあります。

楽天通販限定で麻婆豆腐がついていると記載がありました。

この麻婆豆腐、実店舗で食べたことがあるのですが、スパイス好きな人のためだけでなく中華好きな人もきっと好きな

味です。