演劇声優塾の今月のカリキュラムは「基礎」です。

昨日の応用クラスでは、呼吸法をやりました♪

スーパーボール(ゴムボール)と風船を使って♪

えっ!?
スーパーボールと風船!?

はい。
この2つの小道具を使って、呼吸法です(笑)


まずは、テーブルの上にスーパーボールを動かないように置きます。
後はこれを吹いて動かせるかです(笑)

動かないんです!
腹式が出来ていないと(笑)

そもそも、このスーパーボールを動かすためには、吐き出す息の勢いが必要になります。

一概には言えないんですが、通常呼吸ではこの勢いを生み出すことが出来ないので、ボールは動きません。

まぁ腹式以外の肩や背筋によって勢いを生み出すことも出来るのですが、
それこそ発声時の弱点にもなるので、それは補正していけばいいんです♪

身体を楽ぅ~にして、優しくふぅ~ってするだけでも、ボールは動きます(笑)

またボールが転がる軌跡を見ることで、
息が出るときの唇舌の弱点も発見出来ます。

青奈あたりは、スーパーボーリングでストライクを出せます(笑)


そして続けるは、風船です♪

演劇声優塾ではお馴染みになってきました(笑)

ただひたすら、風船を膨らましては縮ませて、膨らましては縮ませての繰り返し。

こちらも風船を膨らませるためには、息の勢いがひつようです。

なにせ風船は縮もうとする力が働きますから、
それを押し込んで、かつ更なる息を押し込まなくてはなりません。

それに負けると膨らまないか、気を抜くと風船がポンと口から外れて、宙を飛行します(笑)

稽古場でも風船が飛び交っていました(笑)

全身の力で膨らませるのではなく、お腹の力だけで膨らませてあげるんです♪

楽に。
楽に。
でもグイっグイって。

力を入れずにね♪

でも酸素不足には気をつけて(笑)


これを1日に100回でもやり続けてください♪
知識はともかく、いつの間にか腹式呼吸が出来るようになっちゃいます!

ポイントは楽に。ですよ~♪


昨日の稽古場は、色とりどりなスーパーボールと風船が飛び交う、
なんともメルヘンチックな空間になっておりました♪



ってなかんじで、今日はこのへんで!