豪雨災害で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、災害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
●お知らせ
 7月より部分的に活動を再開しております。
① ベースイベント(手芸サロン:7/8・7/22)、買物送迎(水・土 予約制)で行ないます。
② 火曜~土曜10:00~12:00/13:30~16:00の間、いつでもお待ちしております。お喋りしたい方、どうぞ。
  パステルアート、マスク作り、手芸など、ご希望に応じてベースホールで楽しんで頂けます。
③ 岩手県内のボランティアさんの受け入れを再開いたします。活動内容は被災地見学のみとさせていただきます。
  公共の交通機関を利用しての参加定員は4名まで、宿泊はご遠慮ください。
④ 公営住宅でのサロンを再開いたします。検温、アルコール消毒などを徹底し、3密を避けた参加人数で承ります。
  サロンの内容は飲食なしで、レクリエーション、パステルアートなど、相談させて頂きます。
●大船渡だより7月15日号です。
 大船渡の地域行事やベースの活動紹介などを掲載しています。
  http://www.osaka.catholic.jp/images/f_engo2/2020/ofd79.pdf 
●東日本大震災復興支援タオル販売のお知らせ
 仙台教区サポートセンターで販売しております。売上金はカリタスジャパンを通じて東日本大震災復興支援金に寄付となります。
 1枚300円以上で販売しております。
●カトリック福岡司教区では九州豪雨災害支援の募金についてのお知らせです。
 http://fukuoka.catholic.jp/wordprss2/wp-content/uploads/2020/07/支援金受付通知web.pdf
●カリタスジャパンでは「新型コロナウイルス感染症緊急募金」を開始しました。詳細はこちらのサイトをご覧ください。
 https://www.caritas.jp/2020/04/20/3630/
 
 おはなしころりんさんの活動のお話を伺いました。対象者にあわせて、細やかなプログラムを作られていました。今回は高齢者向けのサロンについて伺いましたが、高齢者の体力作り、脳トレを考えておられ、世代を考慮して楽しめるもので興味深かったです。
 
 手芸サロンは2グループに分けて再開しています。今週は2グループ目の方々が4ヶ月ぶりにベースを訪れ、「懐かしい、懐かしい」と言って、ホールの中をご覧になっていました。「4ヶ月振りで緊張する」ともおっしゃっていましたが、お喋りするうちに、以前のように馴染んでおられました。参加者の皆さんとの再会も大変喜ばれました。
 
 仮設住宅にいた頃は毎日お喋りしていた仲間と会えなくなって寂しいとおっしゃるご高齢の方とお話しました。あまり外出されない方ですし、とても気を遣われる方なので、気兼ねなく楽しまれることをして差し上げたいと思いました。
 
7月14日(火)
天気 曇りくもりのち雨雨 最高気温 19度・最低気温 16度
活動人数  スタッフ 6名・ボランティア0名

●状況確認
 6軒のお宅を訪問しました。
 独居高齢者を訪問しました。ご本人の車以外に2台駐車してあったため、寄らずに帰ろうとしましたが、安否確認のため、様子を伺いに訪ねました。草刈り作業の方がいらしていて、休憩中だったようでした。お忙しそうだったので、改めて来ることを伝えました。寒いせいか、唇が紫っぽく見えましたが、ご本人は相変わらずとのことでした。
 公営住宅にお住まいの高齢者を訪問しました。先月、ご身内を亡くされ気になっていました。相変わらず肌つやは良く、お元気なご様子ですが、「元気でないけど、元気にしてる」とおっしゃていました。仮設住宅で仲良しだった方々に会いたそうでした。
  公営住宅にお住まいの方を訪問しました。午前中に病院へ行ったため、疲れて休んでいたところでした。疲れやすくなってしまい、買物送迎を利用する気にならないとのことで、すっきり天気が良くなれば気が晴れるだろうとおっしゃいました。何度も上がってと勧めてくださいましたが、コロナが怖くて遠出はしないとのことでした。
  近所の方を訪問しました。パステルアートのお誘いをしました。「誰か、サロンに来ているの?」と聞かれました。コロナで集まることが心配なのか、サロンに来るメンバーを気になさっているのかわかりかねました。
  自営業の方を訪問しました。体がすっかり弱くなってしまったことや近況をたくさんお話しくださいました。近所のご高齢の方が頑張っているから自分も頑張らねばと鼓舞されていました。
 近所の方を訪問し、パステルアートをお誘いしました。興味を示してくださいました。お庭の花の話やフェンネルなどハーブの話をしてくださいました。

●町の様子
 綾里からの帰りに赤崎町長崎に抜ける旧道を通りました。道路から末崎方面を眺め、穴通磯らしい岩を探しました。それらしい岩が木々の合間から見えました。道路沿いの木は実をつけているものが何種類かありました。秋になったら赤くなりクリスマスリースに使えそうで今から楽しみです
キイチゴ
桑の実
こくわ
●来訪者
 おはなしころりんの方が3名来訪し、サロンの打合せをしました。対象にあったサロンのプログラムを作っておられ、学ぶことが多かったです。
●個人依頼 付添い
 全盲の方からの依頼で用事のある所へ付き添いました。
●個人依頼 病院付き添い
 近所のご高齢の方から少し熱っぽいので病院に行きたいと連絡を受け、病院まで車で送りました。「こんなになるまで生きるとは思わなかった」と呟きながら、出掛ける準備をなさいました。車を降りる時も少しふらついていたので心配です。
●個人依頼 木材運搬
 海の星幼稚園が夏休みに入る前日の夜に行うキャンプファイヤー用の木材を近所の建設業者がくださるとのことで、その木材の運搬を手伝いました。
●ベース整備
 ハナビシ草の種を植え、草取りを行ないました。 
 
7月15日(水)
天気 曇りくもり一時雨雨 最高気温 20度・最低気温 18度
活動人数  スタッフ 5名・ボランティア 0名

●買物送迎車
 1便目は予約をし忘れた方がご利用になり、震災当日の様子を話してくださいました。
2便目は予約していた方からキャンセルのお電話をいただきました。遠慮なさったのではないかと気になりました。
●状況確認
〇訪問ドア
 2軒のお宅を訪問しました。
 毎日お茶っこされているお宅へお茶を持って伺いましたが、お留守でした。玄関先の棚にお茶を置いて帰り、夕方電話をすると、病院に行っていたとのことでした。届けたお茶をとても喜んでくださいました。
 手芸サロンにいらっしゃったのに、体調が悪くお帰りになった方が心配だったので、夕方、様子を見に伺いました。少し休んだら落ち着いたとのことで安心しました。

●町の様子
 末崎町碁石海岸の「椿館」を見学させていただきました。外庭には「恋し浜」というピンク色の大輪のバラが咲いていました。観光客はやはり少ないようですが、手入れの行き届いたお庭の花たちはとても生き生きとしていました。
 中尊寺蓮が遠くにきれいに咲き始めていました。
 鴨がいました。
 末崎町細浦にて。ウミネコがたくさんいました。

●手芸サロンふんわりリボン
 コロナ前の参加者を2つのグループに分け、今日は2組目がサロンに参加されました。パステルアートで紫陽花を描きました。やり方を説明すると、すぐ要領を得て描き始めて素敵な作品に仕上げました。

 参加者の一人が、折り紙で作った「くちびる」をたくさん持って来て、皆さんにくださいました。動きが面白く、パステルの合間にマスクの前でパクパクさせて遊んでいました。とても楽しいサロンとなりました。

●来訪者
 手芸サロンにいらっしゃった方が、体調が優れずお帰りになりました。
 近所の方がベース長に相談事があって、おみえになりました。
●今日のベース
 プランターで育てたインゲン豆を収穫しました。立派なインゲン豆に驚きました。柔らかくて甘かったです。
 
7月16日(木)
天気 曇りくもり時々雨雨 最高気温 21度・最低気温 15度
活動人数  スタッフ 4名・ボランティア 0名

●状況確認
〇訪問ドア
 2軒のお宅を訪問しました。
 独居高齢者を訪問しました。途中になっていた駐車場の草取りをしました。前回取った草を軒先で乾かしていたら小さいアリが集まってきてしまったので、今回は袋に入れながら作業しました。雨が降ったり止んだりする中、草取りしていましたが、いよいよ雨足が強くなってきたので途中で終了してきました。訪問先の方は前半は一緒に草取りしました。近いうちにまた来ます、と伝えると、恐縮しながらも嬉しそうにされていました。
 近所の方に差し入れを届けました。一日中、家の中にいてテレビばかり見ていると、気持ちが沈んでしまうとのことでした。天気が良くなったら外に出て草取りがしたいが、やり過ぎるとすぐ疲れが出てしまう、いやになっちゃうね、と仰っていました。コロナの話、買物送迎の話、テレビの話などしました。今日はお元気そうでした。
 独居高齢者を訪問しました。病院に送り、その後の体調が気になって訪問しました。喉が少し痛いようでした。右側の肩甲骨あたりが痛いとマッサージを頼まれました。肩や肩甲骨まわりをマッサージし、湿布を貼りました。
●外国人支援 訪問ドア
 教会の信徒の方を訪問しました。4ヶ月振りの訪問でした。日中は一人で過ごしているので心配していましたが、山で採ったワラビを市日で販売したり、ウニ剥きのお手伝いに行ったことを楽しそうに話し、働くのは楽しいと話していました。一人で過ごす時間が長く、寂しそうですが、頑張ると何度も言っていました。
●来訪者
 近所の方がお二人、「パステルアートってどんなことをやるのか」と聞きに立ち寄られました。説明をお聞きになり、チラシをお持ち帰りになりました。
 
7月17日(金)
天気 曇りくもり 最高気温 22度・最低気温 15度
活動人数  スタッフ 5名・ボランティア 0名

●状況確認
〇訪問ドア
 独居高齢者宅に伺い、昨日の続きの草取りをしました。挨拶してから始めようと思いましたがお留守でした。草取りをしていると買い物を終えタクシーで戻られました。その後すぐ訪問先の方のお友達も草取りに偶然いらっしゃり4人で草取りしました。今日終えようと思っていたスペースはきれいにすることが出来ました。
●元気度アップ教室(まちの保健室主催)
 まちの保健室さんによる元気度アップ教室が行われました。使用する物の消毒、参加者の検温、手指のアルコール消毒、血圧測定と体調のヒアリングをしてから、体操を行ないました。今日は足を使った運動を行ない、股関節を動かす運動、足の指を動かす運動などをした後、レクリエーションを楽しみました。2グループに分かれ、競争するレクに皆さん、一生懸命でした。最後に深呼吸し、呼吸を整え、終了しました。皆さん、とても楽しそうでした。
●町の様子
 復興の進む陸前高田を見て歩きました。建設の進む7階建ての陸前高田市役所から県立高田病院、市立高田小学校、建設中の博物館、道の駅や津波伝承館には遠くからの観光客も来ていました。野球場、サッカー場と人を集める施設がどんどん完成していました。復興しコロナが終息して人が多く集まればいいな、と思いました。
●個人依頼
 近所の方から電話があり病院まで送りました。体の不調より心配事があるため、不安が募っているのではないかと感じました。
●スタッフミーティング
 翌週の活動確認、8月のイベントスケジュールの打合せをしました。
●来訪者
 訪問先の方の知人が情報提供にいらっしゃいました。
 
7月18日(土)
天気 曇りくもり時々雨雨 最高気温 23度・最低気温 18度
活動人数  スタッフ 5名・ボランティア 0名

●買物送迎車
 1便目をご利用の方は、「1日1日頑張るだけだ。他人は良く見えるけれど、誰にだって悩みはあり、くよくよ考えても仕方ないんだ。」と仰っていました。2便目をご利用の方は、草取り用のイスが欲しいとのことで付添いました。メモをしてきた買い物リストを見ながら買い物をし、セルフレジで会計をしました。「こんなやり方もあるんだねー。私には無理だ。」と興味津々でした。
●状況確認
○訪問
ドア 
 公営住宅にお住いの独居高齢者を訪問。先日の手芸サロンで描いたパステルアートのハガキにご自分の名前のハンコを押してくださいました。お友達がいらっしゃるそうです。
●来訪者
 ベース周辺を散歩されていた方が途中に立ち寄られました。手作りのゴマゆべしをくださいました。色々なことをなさっている方でお話が弾みました。