●お知らせ~大船渡・大船渡周辺のみなさまへ~
① 買物送迎(水・土 予約制)・手芸サロン(水)で行なっています。詳細はお問合せください。
② 火曜~土曜10:00~12:00/13:30~16:00の間、いつでもお待ちしております。お喋りしたい方、どうぞ。
  パステルアートで絵手紙作り、マスク作り、手芸など、ご希望に応じてベースホールで楽しんで頂けます。
  お気軽にお立ち寄りください。
  パステルアートをご希望の方はスタッフ不在のこともあるので、事前にご連絡ください。
③ 公営住宅でのサロンを再開いたします。検温、アルコール消毒などを徹底し、3密を避けた参加人数で承ります。
  サロンの内容は飲食なしで、レクリエーション、パステルアートなど、相談させて頂きます。
  ご希望の方は、お気軽にご連絡ください。
  電話 0192-47-4737(火~土 9:00~17:00)
 
●お知らせ(ボランティアさんへ)
 岩手県内のボランティアさんの受け入れを再開いたします。活動内容は被災地見学のみとさせていただきます。
 公共の交通機関を利用しての参加定員は4名まで、宿泊はご遠慮ください。

●大船渡だより8月18日号です。NEW
 大船渡の地域行事やベースの活動紹介などを掲載しています。
   http://www.osaka.catholic.jp/images/f_engo2/2020/ofd80.pdf

●東日本大震災復興支援タオル販売のお知らせ
 仙台教区サポートセンターで販売しております。売上金はカリタスジャパンを通じて東日本大震災復興支援金に寄付となります。
 1枚300円以上で販売しております。
●カトリック福岡司教区では九州豪雨災害支援の募金についてのお知らせです。
 http://fukuoka.catholic.jp/wordprss2/wp-content/uploads/2020/07/支援金受付通知web.pdf
 
●カリタスジャパンでは「新型コロナウイルス感染症緊急募金」を開始しました。詳細はこちらのサイトをご覧ください。
 https://www.caritas.jp/2020/04/20/3630/
 
8/12にNHKの東北エリアで紹介された「会えない方へ絵手紙を」という特集にカリタスのサロンで絵手紙を描くシーンを紹介して頂きました。8/17の早朝のNHKの全国版の情報番組でも放映され、ボランティアさんから「ベースの様子を見れて嬉しかった」「懐かしい方々がお元気そうでよかった」と喜んで頂けました。会えることが出来ない方々との思いがけない交流の機会となりました。
 
三陸町で熊が出た話が続いています。訪問先で話題になることが多いです。近隣にお住まいの方は戸締りをしっかりしているとおっしゃていました。スタッフも三陸町へ訪問へ行く時は注意しています。
 
ボランティアさんから連絡を頂き、手芸サロンの時間にボランティアさんとビデオ通話でお話しました。手芸サロンの様子を伝えることができましたし、参加者の方とお話ができて、ボランティアさんも喜んでいました。地域の方々、スタッフとビデオ通話をご希望の方はどうぞベースへどうぞお問合せください。ご希望に添えないこともあるかと思いますが、できる限り、コーディネートさせて頂きます。
 
8月18日(火)
天気 晴れ晴れ 最高気温 30度・最低気温 21度
活動人数  スタッフ 5名・ボランティア 0名

●状況確認
 2軒のお宅に伺いました。
 独居高齢者を訪問しました。前回訪問した時に体調が良くなさそうだったので心配でしたが、今日は体調が良く、出掛けるところで、出掛ける前で良かったと中に入れてくださいました。窓と網戸を全開で海からの風が入ってきて、とても涼しくずっといると、寒く感じるくらいでした。一人暮らしの寂しさや子どもさんへの感謝の気持ちなどをお話になりました。用事を済ませながら、昼食を外でとるということで、気をつけて行って来てくださいと伝えました。お元気そうで安心しました。
 日中、一人で過ごされている高齢者を訪問しました。帽子の作り方を教えてほしいと電話があり、伺いました。手ぬぐいで作ってあり、とても難しい作りでした。ネットで調べて仮縫いしました。手ぬぐいと同じ大きさの型紙を折り、縫う順番を付けました。縫ってみたい物があれば、買って来てほどいてまでも縫い方を覚えたいと思う気持ちが強く、とても意欲的な方だと思いました。

●来訪者
 近所の方が手芸サロンだと思っていらっしゃいました。若い頃のお話をなさいました。
 
8月19日(水)
天気 晴れ晴れ 最高気温 33度・最低気温 21度
活動人数  スタッフ 5名・ボランティア 0名

●買物送迎車
 1便目に予約していなかった方と1時間間違えて来た方、自宅になかなかタクシーが来ないので焦って電話をくださる方がいたりと、バタバタとスタートしましたが、無事終了しました。
 2便目をご利用の方は、出発の見送りが出征兵士の見送りみたいだと、軍歌と手作りの国旗に送られて綾里から細浦へ船で、そこから国鉄で集合地へ、戦地へと向かった兵隊さんの話をしてくださいました。あれから75年経ったんだなぁと仰っていました。

●手芸サロンふんわりリボン
 暑すぎるのでお休みすると連絡をくださった方がありましたが、時季ハズレになってもいけないので「うちわ作り」をすることにしました。指先に力が入らないから折り紙は無理だと仰っていた方も「事前に折りスジをつけてあるので簡単に折れますよ。」と説明すると「じゃあ挑戦してみる」と楽しそうに次々と折っていらっしゃいました。皆さん、それぞれ可愛いうちわが出来上がり、お話にも花が咲いていました。
 途中、ボランティアさんとビデオ通話しました。参加者の方とお話しできたのも良かったです。

●状況確認ドア
 日中、1人でお過ごしの方を訪問しました。熱中症にならないように気をつけていると仰っていました。近況をお話くださいました。
●個人依頼
 手芸サロンに参加された方を自宅に送ると市役所からの郵便物がありました。一緒に中身を確認しました。その後、探し物が始まり、なかなか見当たらず、応援に来たスタッフ2名と探しましたが見つかりませんでした。娘さんに聞いても見つからなければ、翌日、改めて対応すると伝えました。
●来訪者
 NHKの取材に取り上げられた方がお礼にいらっしゃいました。全国ニュースでも放送されたので、電話が鳴りやまない程の反響だったそうです。
 
8月20日(木)
天気 晴れ晴れ 最高気温 34度・最低気温 23度
活動人数  スタッフ 5名・ボランティア 0名

●状況確認
 独居高齢者を訪問しました。いつも寝てばかりいると仰っていました。食欲はあるし、水をたくさん飲んでいるそうで、今日はお元気そうでした。暑いので気をつけて、とスタッフを気遣ってくださいました。
 4軒のお宅へ来週のイベントのお知らせに伺いました。

●来訪者
 ご近所の方が「とても安く手に入ったので」と、スイカを届けてくださいました。
●今日のスタッフ
 おおふなぽーと(大船渡防災観光交流センター)にて、パステルアートによるうちわづくりに参加しました。
 
8月21日(金)
天気 晴れ晴れ 最高気温 31度・最低気温 21度
活動人数  スタッフ 5名・ボランティア 0名

●状況確認
 4軒のお宅を訪問しました。
 以前、サロンに来ていた公営住宅へ伺い、サロン参加者のお宅を訪問しました。
 独居高齢者を訪問しました。前にベースを訪ねてくださり、「最近さっぱり来なくなった」と仰っていたので、ラベンダースティックを持って訪問しました。「いま料理番組を見ていた」とのことで、料理番組などを見てはメモしておくのだそうです。地域のサロンでも男性でも積極的に参加していて、それが元気の源だと思いました。
 ある方は今朝、小学校で読み聞かせのボランティアをしてきたそうで、「子ども達はとても元気だったよ」話していました。
 あるお宅では、奥様は外出中で旦那様がご在宅でした。ラベンダースティックを差し上げると気に入ったのか、ずっと香りをかいでいました。家の中いっぱいに飾ってある、奥様が作ったパンフラワーが色とりどりでとてもきれいでした。
 日中、お一人で過ごしている方を訪問しました。熱中症になっていないか心配だったので寄ってみました。お元気そうでした。猫も暑さのせいでぐったりしていてコンクリートの辺りでじっとしていると話していました。日向で話している私たちの事を心配してくださり、優しさを感じました。

●外国人支援 見守り訪問ドア
 三陸町にお住いの方を訪問しました。旦那様が仕事中ケガをしてとても心配したそうです。お隣のご高齢の方がアイスの差し入れをくださり、とても優しく応対していました。
●ベースでは・・・
 まちの保健室さん主催の『元気度アップ教室』が行われました。久し振りにお顔を見る方同士、賑やかにお話をしていました。
●スタッフミーティング
 翌週の活動確認と新たな企画について検討しました。
●今日のスタッフ
 「東北からエールを送る」ということで、ホワイトボードに折り紙のコスモスやバラを飾り付けしました。
 
8月22日(土)
天気 晴れ晴れのち雨雨 最高気温 27度・最低気温 23度
活動人数  スタッフ 5名・ボランティア 0名

●買物送迎車
 1便目は近所にお住いの方が予約を忘れてご利用になりました。トウモロコシをくださいました。2便目は2名の予定でしたがキャンセルがあり1名だけのご利用でした。衣料品を買うことが出来るからサンリアに行くと仰っていましたが、「買い物リストのメモを忘れてきた。」と笑っていらっしゃいました。
●状況確認
 近所にお住いの日中、一人でお過ごしの方を訪問しました。暇だから折り紙でも始めようかと思っていると前に作った作品を見せてくださったり、暑い時に着ようと思って買ったが気に入らず、着やすいように裾や袖を直したという服を見せてくださいました。とても上手に縫ってあり、直したようには見えませんでした。お友達の様子を聞かれ、皆さん元気にしていると伝える安心した様子でした。
 以前、サロンをしていた公営住宅へ伺い、サロンの参加者を訪問しました。
 独居高齢者を訪問しました。お昼寝をしていたとのことですが外に出て来てくださり、お喋りしました。近所に、最近2回も熊が入ったお宅があるとのことで詳しくお話くださいました。公営住宅のすぐ下にある畑を子熊が走っているのを見たので、戸締りをしっかりしていると仰っていました。近くにお住いの高齢独居の方が腰を痛めたと教えてくださいました。「また来てね。」と言って頂きました。
 隣の部屋にお住いの方に声掛けしました。お元気そうでした。
 独居高齢者を訪問しました。腰を痛めたと聞いての訪問でしたが、少し前に坐骨神経痛だったそうで今はもう良くなっているとの事でした。近所のお子さんが遊びに来ていたそうで「子どもはめんこい。」と嬉しそうに仰いました。やはり熊の出没の話になりました。こちらの畑は熊にはやられないけれど、ハクビシンにやられるとの事でした。お元気そうで良かったです。
 独居高齢者を訪問しました。先日作り方を教えて欲しいと言われ一緒に縫い方を考えた帽子が、その後どうなったか様子を見に伺いました。数日前に座布団の上で転んだそうで松葉杖をついて出て来られました。病院では骨には異常がないから一週間様子を見るようにと言われたそうです。家の中であれば這って歩いた方が早いと仰っていました。「脚は痛いけど、手は動くから縫い物は出来る。」と笑っておられました。気をつけて、お大事にしてくださいとお伝えしました。

●町の様子
 陸前高田市広田町の大野海岸に行ってきました。遊泳禁止でしたが、砂浜で水遊びをする親子連れや、釣りをされている方が見られました。
 砂浜の端の方に、可愛らしい野ぶどうをたくさん見つける事が出来ました。
●来訪者
 手芸サロンへ来たことのある方が、スタッフに用事があっていらっしゃいました。
●ベース整備
 ベース花壇周りの草取りと大きくなりすぎた萩を処分しました。萩は掘り出そうとしましたが根も太くしっかりしていてなかなか抜けず、急に雨も降って来たので途中で断念しました。午後、スタッフ3人で、何とか根を抜きました。