●お知らせ(大船渡・大船渡周辺のみなさまへ)
① 買物送迎(水・土 予約制)・手芸サロン(水)で行なっています。詳細はお問合せください。
② 火曜~土曜10:00~12:00/13:30~16:00の間、いつでもお待ちしております。お喋りしたい方、どうぞ。
  パステルアートで絵手紙作り、マスク作り、手芸など、ご希望に応じてベースホールで楽しんで頂けます。
  お気軽にお立ち寄りください。
  パステルアートをご希望の方はスタッフ不在のこともあるので、事前にご連絡ください。
③ 公営住宅でのサロンを再開いたします。検温、アルコール消毒などを徹底し、3密を避けた参加人数で承ります。
  サロンの内容は飲食なしで、レクリエーション、パステルアートなど、相談させて頂きます。
  ご希望の方は、お気軽にご連絡ください。
電話 0192-47-4737(火~土 9:00~17:00)
●お知らせ(ボランティアさんへ)
 岩手県内のボランティアさんの受け入れを再開いたします。活動内容は被災地見学のみとさせていただきます。
 公共の交通機関を利用しての参加定員は4名まで、宿泊はご遠慮ください。

●大船渡だより9月15日号です。
 大船渡の地域行事やベースの活動紹介などを掲載しています。
 http://www.osaka.catholic.jp/images/f_engo2/2020/ofd81.pdf

●東日本大震災復興支援タオル販売のお知らせ
 仙台教区サポートセンターで販売しております。売上金はカリタスジャパンを通じて、東日本大震災復興支援金に寄付となります。
 1枚300円以上で販売しております。

 
 パラソル効果がありました。駐車場スペースにパラソルとベンチを設置し、通り掛かりの方の「お休みどころ」にして頂きたいと思います。ベース前を通院帰りや買い物帰りのご高齢の方が通るのをお見かけします。家までの道のりは長く、カリタス前で足を止め、一息ついている方もおられ、ちょっとお休みしてくださるとよいです。 ですが、パラソルとベンチがあっても利用しづらいようです。そこで、スタッフがベンチに座り、作業をしておりますと、次々に「何してるの?」と声をかけ、立ち寄られました。ある方は 「前からここを知っていたけれど、こうしてお喋りできるのはいいね」と喜ばれました。寒くなる前の風が強くない晴れた日でないとパラソルは出せませんが、気軽に入って頂けて、憩いの場になるとよいです。
 
 大量のシャボン玉液を頂きました。亡くなられた方の供養に、本設営業のお祝いに、子どもたちとのひとときに、と大活躍です。吹かなくてもよいところも良いです。コロナ禍にあって多かれ少なかれ閉塞感のある中で、大きなシャボン玉が悠々と飛んでいくのを眺めるだけでも、そのひととき気分爽快になることでしょう。
 
9月29日(火)
天気 晴れ晴れ 最高気温 21度・最低気温 11度
活動人数  スタッフ 6名・ボランティア 0名

●状況確認ドア
 3軒のお宅を訪問しました。
 何度かお電話を頂いた方を訪問しました。心配していましたが、思ったよりお元気そうで安心しました。帰りに大きなアジをたくさんくださいました。
 独居高齢者を訪問しました。長い人生で色々な方とご縁があったとエピソードをたくさん話してくださいました。ご本人の人柄の良さを感じました。周りの相談できる友人たちはどんどん亡くなり、誰もいなくなってしまったと寂しそうになさいました。話を聞くことしかできませんが、話し相手になれればと思いました。
 公営住宅にお住まいの方を訪問しました。大船渡だより9月号を届けました。また、親しいボランティアさんにメッセージを書いて頂きました。今日はご身内の命日とのことで、一緒にお祈りしました。その後、色々な思い出話をお聞きしました。震災後からずっと支援してくださる方が大量にシャボン玉液と手作りの輪っかを送ってくださっているとのことで、シャボン玉を飛ばしてみました。天国にいる方へたくさんのシャボン玉を飛ばしました。シャボン玉を飛ばす物にはチェーンと棒で作られた物もあり、大きなシャボン玉、大量の細かいシャボン玉を飛ばし、楽しみました。散歩途中の通り掛かりの方も参加されました。供養になったように思います。

●個人依頼
 独居高齢者からの依頼で、夏の掛け布団と冬の掛け布団の交換をしました。夏の布団は物干しに干し、風を当て、他のお宅を訪問した後に寄って、布団を取り込むと伝えました。再度、伺うと、布団は片付けてあり、夏布団のカバーやバスタオルを洗濯なさっていて、洗濯ものを干すお手伝いをしました。暑い間、歩かなかったので、足が弱くなったとおっしゃいました。今日は体調が悪いそうで、日によって体調が変わるようです。
●来訪者
 近所の方がお孫さんの踊りの写真を持って来られ、見せてくださり、その時の様子をお話しくださいました。また、ベース使用のお礼を頂きました。
 教会の青年が侍者の練習の様子を聞きに来て、色々な話をしていきました。
 
9月30日(水)
天気 曇りくもり時々晴れ晴れ 最高気温 23度・最低気温 12度
活動人数  スタッフ 5名・ボランティア 0名

●状況確認ドア
 日中、一人でお過ごしの独居の方を訪問しました。今日もミシンの前で裁縫をしていました。集中して作業しているので、私たちの存在になかなか気付きませんでした。洋服の話や息子さんの話、震災の話などをしてくださいました。
●買物送迎車
 今日は盛町の市日の日で、小学生が社会科見学に来ていて出店者や買物客にインタビューをしている姿が可愛かったと教えてくださいました。
●手芸サロンリボン
 お一人だけパステルアートをなさり、少し早いですが年賀状を作りました。「私はみんなより手が遅いし、何やっても不器用だから。」と仰っていましたが、とても丁寧に作業をされてきれいに仕上げていました。今日は1枚作ってやめていましたが「何枚作ってもいいの?」とスタッフに確認していました。あとの方は同じテーブルで終始お喋りとなりました。パステルの方も作業しながら話に加わり、身の上話をいろいろとされていました。今まで話す機会が少なかった方々が仲良くなられ良かったです。
●来訪者
 手芸サロンの時間内に近所の方がいらっしゃいました。昨日の個人依頼のお礼を仰っていました。とても感謝なさいました。
 手芸サロンの後、近所の方がいらっしゃいました。最近育てている白菜や赤カブの話をなさいました。
 
10月1日(木)
天気 曇りくもりのち晴れ晴れ 最高気温 19度・最低気温 13度
活動人数  スタッフ 5名・ボランティア 0名

●状況確認ドア
 日中一人でお過ごしの高齢者を訪問しました。リースの材料でやせ栗を集めているとお話しすると、「声を掛けなくていいから、いつでも好きなだけ取っていっていいから」といっていただき、午後にまた伺う約束をして帰ってきました。
●町の様子
 午前中に訪問したお宅の庭に落ちているやせ栗を午後も拾わせていただけるということで、スタッフ4人で行きました。イガを集めたりヘタを拾いました。イガを集めたことをとても喜んでくださり、帰りにはご自分で漬けた漬物をくださいました。
  その後は赤崎町の長崎方面へ実やツル探しましたが見つかりませんでした。山は秋の装いでした。

●ベース整備
 風で折れてしまったり、枯れてしまった花を片付けました。大きなイモ虫が3匹も出て、大騒ぎとなりました。
 
10月2日(金)
天気 晴れ晴れのち曇りくもり 最高気温 22度・最低気温 12度
活動人数  スタッフ 5名・ボランティア 0名

●来訪者
 お休みどころ(屋外に設置したパラソルの下)で手芸サロンの準備をしていると、幼稚園帰りの子ども3人とお母様が立ち寄られ、お喋りした後シャボン玉で遊びました。久しぶりに子ども達と接し、子どもの成長を感じました。
 買物帰りの近所の方が立ち寄られ、少し休まれました。
 近所の方が立ち寄られ、運動会の話などなさいました。
 散歩中の方が立ち寄られ、お喋りしながら手芸サロンの準備を手伝ってくださいました。

●スタッフミーティング
 翌週の活動確認とクリスマス会について話し合いました。クリスマス会は飲食はせず、子ども向けに1回、高齢者向けに3回行ない、1回の参加者は10名までとして、踊りやお話などを楽しんで頂ける企画を立てました。
●今日のスタッフ
 クリスマス会の打ち合わせに出かけたり、手芸サロンの準備や、パステル絵手紙の準備をしました。
 やせ栗とバラの実のりースです。
 

10月3日(土) 

天気 曇りくもり 最高気温 21度・最低気温 15度
活動人数  スタッフ 5名・ボランティア 0名

●買物送迎車
 1便目の利用者さんを手芸サロンにお誘いすると、編み物をなさりたいそうで得意な方に教わりたいと仰っていました。2便目をご利用の方は補助が必要だったので付き添いました。杖は邪魔になるので車に置きましたが、2階で買いたい物があったのでカートなしで歩く距離が長くなり、途中からスタッフの腕につかまりながら歩きました。お疲れになったようでしたが、しっかり買い物リストを準備されメモした物はちゃんと買うことができました。

●状況確認ドア
 3軒のお宅を訪問しました。
 手芸サロンに参加されている方を訪問しました。お孫さんに英語学習会のお誘いに伺いました。普段カリタスが来るのは水曜日なので、今日は土曜日のはずだけど水曜日だったのか?と少し混乱したと笑っていらっしゃいました。
 公営住宅にお住まいの方を訪問しました。お昼のタコご飯をオニギリにした物を持って、イベントのお誘いに伺いました。今日はベースの近くの病院に来たのだそうで、「カリタスに三角が立ってた。」とパラソルのことを仰いました。すぐ隣なのだから寄ってくれたらいいのにと言うと笑っておられました。帰りにわざわざ駐車場まで降りて来てくださり、お菓子のお土産をくださいました。
 公営住宅にお住まいの高齢独居の方を訪問しました。天気のせいか気分が優れないとのことでした。コロナ騒ぎがあったりで外出自粛をしたからか、すっかり出不精になったと仰っていました。

●個人依頼
  先日交換した冬布団が厚すぎて汗をかくとのことで伺いました。冬布団はそのままにして毛布丹前をタオルケットに替えてはどうかとお勧めし、そのようにしました。今日は朝から何もやる気が出ないそうで横になっていらっしゃいました。気分も落ち込んでいたようで、その後は若い頃の苦労話や娘さんとの日々のやり取りの様子などを話されました。気分が優れないのは今日のどんよりした天気のせいかもしれないので少しお昼寝をして、ゆっくり休んでくださいとお伝えしました。
 本設の飲食店の2周年記念のイベントにシャボン玉を飛ばすとのことで、協力者の方のお手伝いに行って来ました。徐々にお客様が集まり、子どももやって来てとても楽しんでいました。お昼前になり終了しました。その後キャッセンでシャボン玉をするそうで、道具を運びました。協力者の方が、シャボン玉を飛ばしながら「いつも上を向いていこう!」と何度も仰っていました。いつもご自身を鼓舞して前向きに歩まれていると感じました。

●来訪者
 教会の青年が立ち寄り、ベース長と教会の話をしていかれました。