●お知らせ(大船渡・大船渡周辺のみなさまへ)
① 買物送迎(水・土 予約制)・手芸サロン(水)で行なっています。詳細はお問合せください。
② 火曜~土曜10:00~12:00/13:30~16:00の間、いつでもお待ちしております。お喋りしたい方、どうぞ。
  パステルアートで絵手紙作り、マスク作り、手芸など、ご希望に応じてベースホールで楽しんで頂けます。
  お気軽にお立ち寄りください。
  パステルアートをご希望の方はスタッフ不在のこともあるので、事前にご連絡ください。
③ 公営住宅でのサロンを再開いたします。検温、アルコール消毒などを徹底し、3密を避けた参加人数で承ります。
  サロンの内容は飲食なしで、レクリエーション、パステルアートなど、相談させて頂きます。
  ご希望の方は、お気軽にご連絡ください。
  電話 0192-47-4737(火~土 9:00~17:00)
●お知らせ(ボランティアさんへ)
 岩手県内のボランティアさんの受け入れを再開いたします。活動内容は被災地見学のみとさせていただきます。
 公共の交通機関を利用しての参加定員は4名まで、宿泊はご遠慮ください。

●大船渡だより10月15日号です。
 大船渡の地域行事やベースの活動紹介などを掲載しています。
 
http://www.osaka.catholic.jp/images/f_engo2/2020/ofd82.pdf
●東日本大震災復興支援タオル販売のお知らせ
 仙台教区サポートセンターで販売しております。売上金はカリタスジャパンを通じて、東日本大震災復興支援金に寄付となります。
 1枚300円以上で販売しております。

 「近所でとてもいい香りがするけれど、あの植物は何?」と遠野から来た方がお尋ねになり、金木犀であることが分かりました。遠野には金木犀や沈丁花、柿の木がないのだそうです。寒いせいでしょうか?

 

 手芸サロンの準備に山を巡っています。山にあるものでリースやブローチを作ります。参加者のみなさんは室内にいながら秋の恵みを享受しています。虫やヘビが苦手なスタッフ達が果敢に採取に励んでいます。拾ってきたものを1つ1つ丁寧に磨いたり、湯通ししたり、それぞれに下準備をしています。とても細かな作業ですが、心をこめて、みなさんが楽しまれるよう準備しています。山に行く機会が増え、季節の移り変わりを感じたり、秋を満喫しています。

 

 パステルアートは安定した人気があります。年賀状、寒中見舞い用のデザインもリクエストがあり、用意しております。秋の実物の型もあります。初めての方も絵心なくてもOKです。興味のある方、ぜひ、いらしてください。

 

10月6日(火)
天気 曇りくもり時々晴れ晴れ 最高気温 20度・最低気温 12度
活動人数  スタッフ 5名・ボランティア 0名

●状況確認ドア
 イベントのお誘いに伺いました。お母様と一緒に来てくださりそうなお返事でした。お父様は外に出たがらない方のようで、窓からスズメや山鳩に餌をあげていました。娘さんは「鳥たちが父さんの友達だ。」と仰っていました。
 日中、一人で過ごしている高齢者を訪問しました。お茶飲み友達が帰ったところだと、一人でいらっしゃいました。「まだ中に入れないのか?いつになったら入れるようになるのか?」と、残念そうでした。「自分はとても恵まれている。」と仰っていました。皆さんに対してしてきたことが、かえってきているのだと感じ取れました。
 敷地内に咲いているアジサイを頂きに独居高齢者をを訪問しました。手芸の材料に使用したい旨を伝えると、「好きなだけどうぞ。」と快諾してくださり、お言葉に甘えてたくさんいただきました。ベッド脇のテレビが3日前から映らないとのことで見てみるとすぐ直りました。とても喜ばれました。

●来訪者
 気仙沼教会のロペス神父様が立ち寄られました。
●今日のスタッフ
 クリスマス会と手芸サロンの準備をしました。今年のクリスマス会は定員制で子ども向けに1回、大人向けに1回行ないます。昨年の朗読劇を今年はペープサートで行なうため、ペープサート作りを始めています。手芸サロンの準備は集めてきた木の実をきれいにするなど、下処理をしました。

 

10月7日(水)

天気 晴れ晴れ 最高気温 19度・最低気温 9度 
活動人数  スタッフ 4名・ボランティア 0名

●買物送迎車
 マイヤ・インター店に行きました。「今朝は冷え込んで、こたつを出そうと思ったら電気のコードをどこにしまったか分からなくなってしまった」と仰っていました。ストーブも使えるように灯油を買いたいが「ふるさと振興券」が使えるのはどこの店かとの情報交換もなさっていました。
●手芸サロンリボン
 今日は皆さんそれぞれ作りたいものを持って来ていました。きんちゃく袋、リバーシブルの手提げ袋、ポロシャツの胸ポケット付け、ブルーベリーのブローチづくり等々。皆さん、お話をしながらも集中して作業をなさっていました。今までにない組み合わせでお話をなさっている方々もいて、よかったなと思いました。
●状況確認ドア
 2軒のお宅を訪問しました。
 日中、一人でお過ごしの高齢者を訪問しました。寒くなって来たので風邪を引かないようにとお伝えしました。しばらくインフルエンザの予防接種を受けていなかったけれど、今年はコロナもこわいので受けたと仰っていました。
 もう1人の方は訪問すると、庭の草取りと植木の片付けをなさっていました。花壇をきれいにして仏壇に供える花を植えると仰っていました。南天なども切り倒されていて、もったいないような気がしました。珍しい白水引の花もたくさん咲いていましたが、全く興味がないご様子で全部抜くとのことでしたので少し分けて頂きました。お元気そうでずっと笑顔でお話ししてくださいました。


10月8日(木)
天気 晴れ晴れ 最高気温 15度・最低気温 12度
活動人数  スタッフ 4名・ボランティア 0名

●上山東アパートベルブローチ作り
 ラベンダーのポプリを使った花のブローチを作りました。予め花びらと中心部分の生地を切って行き、好きな組み合わせで作って頂きました。最高齢の方はスタッフが手伝い、一番最初に出来上がると、今度は一人で作り始めました。説明がうまく伝わらず、縫い直していただいた方や、大半の方は時間内に出来上がらなかったので少し難しかった気がするところは次回の反省にしたいと思いました。裁縫が苦手という方はイカを作りました。お家でも作られるようで材料を持ち帰られました。


●状況確認ドア
 6軒のお宅を訪問しました。
 独居高齢者を訪問しました。声を掛けましたが、コタツで寝ていて起きなかったのでり口付近にあるテレビ台の上に午前中のサロンで頂いた蒸しパンを置いてきました。袋の上にメモを張ってきました。
 日中、一人でお過ごしの方を訪問しました。他の団体が置いて行った塗り絵を塗っていました。とても丁寧で重ね塗りをして、立体感を出して上手に書いていて、器用な方だと改めて思いました。蒸しパンを差し上げました。
 独居高齢者を訪問しました。アジサイを頂いたお礼に蒸しパンとお菓子を持って行きました。夜、夢を見て、早く起きなければならないという夢で、ベッドで腰を打ってしまったとのことでした。骨折もしていないし、ひびも入っていないとの事ですが、大きく息を吸ったりすると苦しいとのことでした。
 上山東アパートで頂いた蒸しパンをご近所の方々にお届けに行きました。
 独居高齢者を訪問しました。先日、裏玄関で転んだ時の顔のあざがまだ残っていましたが、とてもお元気そうでした。「顔が美人さんになったら歌っこ聞かせにいぐがら」と仰っていました。蒸しパンをとても喜ばれました。
 訪問すると、奥で休んでいたお母様に伝えてくださり、わざわざ出て来てくださいました。何度か転倒され、そのたびに背骨にひびが入っているそうです。それでも病院の先生は「歩かないとダメ」と仰るそうで、スタッフと店内をゆっくりと小さな歩幅で歩きました。
 ベース長からヒーターの給油タンクの開け方が分からなくなって困っていると聞き、独居高齢者を訪問しましたが、既に解決済みでした。タンスの肥やしになっている衣服の処分を考えているようでした。最近買ったお気に入りのスカートや、若い頃気に入って買って、今でも着ている洋服などを見せてくださいました。

 

10月9日(金)
天気 曇りくもり 最高気温 19度・最低気温 10度
活動人数  スタッフ 4名・ボランティア 0名

●おはなしころりんの会本 
 当日になり急用の出来た方や体調の優れない方から連絡があり、参加は4名でした。手指の運動、全身体操、漢字クイズと進み皆さんとてもお上手で、「どなたも間違えないなんて凄い、優秀ですね」と言われ、笑いが起きていました。

戦前戦中の絵本や雑誌はやはり人気で、皆さんじっくりと見ておられました。

紙芝居では「懐かしい」「昔はよく見たものだけど、また見られるとは思わなかった」との声があり、皆さん喜んで楽しまれた様子でした。途中、最年長の方から戦時中のお話を聞かせて頂いたりして、今日も楽しい時間となりました。


●状況確認ドア
 日中、一人で過ごされている方を訪問しました。骨粗鬆症とのことで転ばないよう気をつけていると仰っていました。ご身内の話や、ご近所の話、植物の話などしました。
●スタッフミーティング

 翌週の活動確認とベース使用の確認、サロンやクリスマス会についてなどを話し合いました。

 

10月10日(土) 

天気 曇りくもりのち雨雨 最高気温 18度・最低気温 12度
活動人数  スタッフ 4名・ボランティア 0名

●買物送迎車
 タクシーを利用してベースまで来られる方が30分早くベースにいらっしゃいました。タクシー利用も時間調整が難しいと思いました。近所にお住まいの方も来られ、88歳と83歳のお二人、初対面でしたがすぐに仲良くなり、昔、野山を駆け回って色んな実を食べた話や、冬はソリで遊んだ話などで盛り上がっていました。「二人で一緒に市日に行く。」と、サンリアの少し先で降りました。買物が終わって別れる時には「また会いましょうね!」と名残惜しそうに声を掛け合っていました。
●状況確認ドア
 高齢独居の方を訪問しました。今日もコタツに横になっていたのですが、目を開けてテレビを見ていたので気付いて起き上がってくださり、お話しました。先日の訪問時、寝ておられたので起こさずに蒸しパンを置いてきたので「蒸しパン美味しかったよー。ありがとうねぇ。」とお礼を仰いました。転んでケガをした肩は、動くと顔をしかめていたのでまだ痛みはあるようでしたが、ご本人は「動くようになってきた。」と仰っていました。
●今日のスタッフ 
 クリスマスリースの試作、パステル絵手紙サロンのため、型やサンプルを作ったり、クリスマス会のためのペープサートを作ったりしました。