高梁の女性専門鍼灸院ひよりさんで月一回開催される手芸部&よもぎと暮らす会に行って来ました。



午前中は手芸部です。
今回は初めて参加の光子さんと一緒に行くので、
「何作る〜?」
と聞いて、特に用意した物がないという事だったので、ひよりさんで頂いた鍼管(鍼のカバー)を使ってヒンメリを作ろうという事にしました。



ひよりさんは鍼灸院なので、鍼を大量に使います。昔と違って今は鍼は使い捨てなので、そのカバーも大量に出るのですが、いつも捨てていて、もったいないな〜と思われていたそうです。なので、私が「欲しい恋の矢」と言うと大量に下さったのです。



ひよりに行くと、逸見先生も「何作ろうかな〜」と言われたので、皆で一緒にヒンメリを作る事にしました。



一番基本的な作り方を教え、皆でせっせと鍼管に糸を通して繋いでいくと…





約2時間でこんなに素敵なヒンメリが出来ました。



お昼ごはんは、逸見先生が前の日買ってきていた千屋牛の牛スジ入りのカレーでした。
今回は3人なので、ワイワイ言いながら野菜を切ったり炒めたり…

あっという間にカレー、サラダ、パパイヤとコンニャクのきんぴら、そしてデザートのマクワウリまで。



美味しかった〜照れ



3時少し前にいちこさんが来て、次回使うよもぎの蒸留をしました。




いちこさんは先日、マイ蒸留器を買ったので、蒸留するのが楽しくて仕方ないといった感じで、ちょっとテンション高めでした。


その後、ペンションNOAのちなみさんが来て、よもぎのマフィンを作りました。




混ぜて型に入れて、焼くのを待つ間今度はいちこさんのよもぎとモリンガの石けん作りです。



石けん素地を湯せんで溶かしてよもぎのチンキとモリンガを混ぜ、



カップに入れて固まるのを待つだけ〜








そうしているうちに、よもぎのマフィンが焼き上がり、




盛り付けは自分で〜
私はピオーネの切り方が可愛かったので、お顔にしてみました 爆笑





お土産のマフィンも頂いて、楽しい一日でした。




ヒンメリもお日様の光を受けて、キラキラ光ってました。