ひょうたん収穫!

ポカポカの秋晴れ陽気な 日曜日。
手伝い、、というか、
今回は父親に作業を依頼。

ありがとさまっす!
photo:01



左:つるくび ひょうたん
中:中国 ひょうたん
右:ミニだるま ひょうたん

今年、自宅のプランターで栽培の
三品種のひょうたんを 剪定ばさみで
チョキン、チョキン。

なかなかの できばえに ニコニコ。

緑色から
成熟すると白っぽくなって、
不思議と ひょいっ。
と軽くなる頃が
ひょうたん の とりどき。

photo:02


まずは ひょうたんの底に穴あけ。

インパクトドリルに 刃がついた
コンパスのようなものをつけて
ドリル浣腸!

ぎょえっ!、ぎょえっ!
と、鳴き声をあげるけど
おかまいなしに、
ペンチで 切れ目をいれた 底部分を
ぐりっ! と取り除いて、穴あけ完了。
photo:03


お次は 中の臓物、はらわたを
スプーンやら、
ドライバーやらで

グリ、グリ、ほず、ほず…
ほじくり出し、中に水が入るように
スペース空け。

一緒に
来年のお楽しみ。
ひょうたんの種を しっかり取っておきましょー。

今年は
だるま ひょうたんがよかったんで
その種を乾燥保管することに。

欲しい方、
おわけいたしますよー!



ってな 台風の前日の日曜日。
次は水に漬ける作業だ。


夕方、ギョウザを食べながら
サザエさんを見てたら、

ノリスケ おじさんの声が

ノリスケ お兄さん なみに
若返ってて ビックリ!

アンチエイジングぅー?
ノリスケ おじさん(^-^)/

ふがふふ♫