※妊娠に関するお話です



最初は逆子だったけど27wで頭が下に。

その後の検診では、頭位だったんですが・・・

9ヵ月2回目の検診でまさかの逆子ちゃんに∑(゚Д゚)


グルンって回った感覚はなく、

やけに押される感じと、脇腹に胎動を感じてました。

(大きくなると脇腹にまで胎動あるのかと思ってたら、それは逆子によくある胎動で、おててが犯人らしい・・・)


9ヶ月は2週間に1回の検診ですが、逆子なので毎週検診。

逆子体操&語りかけをして様子を見る事になりました。


●34~35w

寝る前に「胸膝位(5~10分)」→「側臥位」をしてみるも、戻らず

●35~36w
寝る前に「胸膝位(15分)」→「側臥位」

胎動がある時に出来る限り「仰臥位(ブリッジ法)」するも戻らず
●36~37w

寝る前に「胸膝位(15分)」→「側臥位」

胎動がある時に出来る限り「仰臥位(ブリッジ法)」するも戻らず

●37~38w

寝る前にお腹が張ってなければ「胸膝位(15分)」→「側臥位」

朝起きたら「仰臥位(ブリッジ法)」

鍼灸院にて鍼・灸・マッサージを受ける(2回)

自宅で毎日お灸(三陰交・至陰)するも戻らず



「外回転術」という方法もあったのですが、

こちらはメリットデメリットがあって、

現在では外来でやってくれる所が少なく、

(通院してる人にはやってくれる所はあるようです)

さらに破水やへその緒がからむなど危険もあるので、

この技術を持った先生の所でエコーや心拍を見ながらの施術で

さらに念の為の入院が必要なのもあり、

ちょうど逆子になった後がゴールデンウィークで

病院とのスケジュールが合わなかったのもあって

こちらの方法は選択しませんでした。


鍼灸院も逆子体操で様子見てからと思って

行くのが遅くなってしまい、

もう少し早めに行けば良かったかも。。。

(行く事で足のむくみが改善したり、胎動も多くなった)



【結果】

38wの検診で戻っておらず。。。

来週、手術当日の朝にエコー見て戻ってなければ、

そのまま帝王切開になります。



ベビちゃんが無事に産まれて来てくれれば

普通分娩でも帝王切開でもいいのですが、

私の里帰りの産院では・・・


【普通分娩】

出産後、2時間位そのままで安静に。その間は旦那さんとベビちゃんと一緒に過ごす事が出来る。

【帝王切開】

出産後、ベビちゃんを抱っこできるのは旦那さんだけ。私はベビちゃんを見せてもらう事は出来るが、お腹パッカーンで処置があるため抱っこはできず。


大きな違いは、

産まれてからすぐに抱っこできるかどうか。

あと、普通分娩なら3人タイムが2時間程度ある事。

なので、出来れば普通分娩が良かったなぁ。。。

抱っこしてあげたかったなぁ。。。

でも、無事に生まれる事が1番なので、仕方ないです。


逆子になった理由は分からない事が多いのですが、

なんとなく、筋腫の位置とか、

鍼灸行ってから胎動が多くなったのとか、

頭を下にすると私のお腹の中の居心地は悪いのかも。

ごめんよベビちゃん(´□`。)


あと数日。

気が向いたら、頭を下にしてくれたら嬉しいな。。。