4月に4回目のお教室。
娘さん11ヶ月。

1ヶ月の間サインを見せてたのは… 
前回までの「おっぱい」「抱っこ」「もっと」「美味しい」「おしまい」「飲む」「大好き」「お片付け」「おはよう」「バナナ」「りんご」「お風呂」「お花」「ねんね」
にプラスして「パパ」「ママ」「犬」「猫」「食べる」「おやつ」

パパとママをやって欲しくてついついそればっかりに。でも、私が会話の中で「パパ」と発する事は多いけど、「ママ」と発する事はあまりないのでママの出番が少ないショボーン先生が「ママは自分の事なので会話の中に出てきにくいけど、ママにちょうだい!とか、ママと一緒に○○しよう!と上手に会話に出して使ってあげてください」って教えてくれましたニコニコ

サインはと言うと…ごはん食べてて後半でお腹いっぱいの頃に「もっと」らしいサインをする事がちらほら。先生に聞いたら、「サインバブル」と言って、まだ手の動きに意味はないけどベビーサインを出すようになる過程との事。サインをした時に声と動きで意味をつなげてあげるといいそうですニコニコ

{C4DEF186-4B90-4EB4-9CD1-48E979749D42}

今回の手作りおもちゃの工作は、牛乳パックを使って仕掛けおもちゃ。お腹空いてるゴリラさんにおやつをあげると喜ぶ仕組み(紐をひっぱるとニッコリ顔のゴリラさんが出てくる)。
娘さんも一瞬で表情の変わるゴリラさんに興味津々で反応してくれましたニコニコ
 

お教室はカフェを貸切にしてやっているので、終了後はいつもランチをしながら、育児の相談したり、世間話したりニコニコ
ふと「おんぶが苦手で…」と言ったママがいたら、他のママがエルゴを前抱っこで装着したままおんぶにする方法を教えてくれました。私も説明書通りの前→後のやり方が苦手でいつもソファとかにゴロンしてたので、このやり方ならできる♪
この情報はすごい役立ってますウインク