$オイカワだっていいじゃない


 東京の猛暑を逃れ、涼しい山の中で沢の音を聞きながら、満天の空を見上げ、時々流れる流星を見つける。

 街灯一つない、山の根に立つその家は、あばらや同然だけど、こうして溢れる光りだけを見れば、ちょっと素敵な別送みたいだ。


 この村に初めて訪れたのは、まだ上の子がカミさんのお腹の中だから、15年程前。

 それから毎年、年に数回、数日間、今は誰も住まない義父の生家で過ごしている。


 空に薄明かりがさす頃から、家族が目を覚まし朝食となるまでの僅かな時間が自分の時間。


 だからとってもスローな展開なのだけど、それでも毎年少しずつ山道を覚え、そして新たな沢を見つけて行く。


$オイカワだっていいじゃない

 発見は、決して楽しい事ばかりとは限らない。

 現実を知って、落胆する事も多い。

 でも、だからこそ、貴重な自然を見つけた時にはその喜びも大きい。

 どんなに大きな人工ダイヤや養殖真珠より、沢で磨かれた小石や海岸で拾う貝殻の方が美しいと思う。


 そして、小さな沢にはやっぱり毛鉤釣りがよく似合うと思う。

$オイカワだっていいじゃない


 ゆっくりでいいの。

 ちょっとでいいの。


 そぎゃんこと、朝飯前ですけん。

$オイカワだっていいじゃない







今年もミョウガが豊作。

$オイカワだっていいじゃない


勝手に生えてるだけだけど。