7日からはじまる『と、石川昌浩展』。
石川さんはこの15年の間に、コップを吹くことを重点として仕事してこられましたが、
特に近年は、多方面にわたり、色々な方とコラボレーションしたお仕事もされてきました。
その集大成といっても過言ではないのが今回の個展だと思います。

・写真家 大沼ショージさん

http://print.outotsusha.info/?eid=3

大沼さんが石川さんのガラス器を被写体として撮り上げた写真集「コップとて」。
硝子から出る光の陰影がモノクロの写真でとてもきれいに表現されていました。
こちらの写真がパネルになったものを展示販売いたします。

・倉敷意匠分室 田邉真輔さん

http://www.classiky.co.jp

倉敷意匠分室「職人仕事の日本4」のオリジナル商品も手がける石川さん。
田邉さんから依頼を受け、何度も打ち合わせを繰り返し、個を消し作ることに専念し、生まれたオリジナル商品。
普段はアチブランチや取扱い店でしか販売できないこのオリジナル商品を販売させていただきます。

・konotami 富井貴志さん

http://www.takashitomii.com

コウゲイ創発塾でもお馴染みの富井さん。
2011年にまだ岡山天満屋別館の時に二人展をしていただきました。
http://ameblo.jp/okayama-mingei/entry-10817563766.html
その際に作っていただいた共同制作品を販売いたします。
ちなみに、石川さんの展示会の会期後、21日(金)から富井さんの個展が始まります。

・ロードワークス 豊永盛人さん

http://web.toy-roadworks.com

沖縄 琉球張り子やカルタでお馴染みの豊永さん。
昨年、石川さんとの二人展をしていただきました。
http://ameblo.jp/okayama-mingei/entry-11490658609.html
今展の為のスペシャルが届く予定です。ギリギリ間に合うか・・・

・建築家 永山祐子さん

http://www.yukonagayama.co.jp

普段、コップや食器をつくる石川さんが、建築家とコラボレーション。
石川さんの硝子がどのように使われているのか楽しみです。
こちらは竣工写真をご紹介させていただきます。

・Womb testis 西原洋行さん

http://www.womb-brocante.com/testis/index.html

岡山県倉敷市児島で古家具などを扱うお洒落なお店  womb brocante の別ブランド。
廃材加工を主体としたその仕事は斬新で驚かされるものばかり。
今展の為のRe bornもあります!

・松本家具研究所 松本行史さん

http://m-k-k.jp

コウゲイ創発塾、当店の個展でもお馴染みの松本行史さん。
天満屋別館の移転前の個展や、昨年の豊永さんとの二人展などでもちょいちょい絡んでいただいてます。
当店以外の企画展から生まれた商品をはじめ、今回の為のコラボ企画もあるとか・・・
楽しみです。

・画家 三浦高宏さん

http://www.takahiromiura.jp

2013年6月に東京 馬喰町ART+EATにて二人展を開催されました。
石川さんの硝子とその硝子を描いた三浦さんの絵画。
今回はその絵画が届きます。


はじめに石川さんからこの企画を持ちかけられた時に、「あれ?今年は個展だったはず・・・」とも思いましたが
決断してよかったと思ってます。(まだ始まってませんが・・・)
前代未聞の展示会。DMもはっちゃけてます。こんな展示会はもう無いと思います。
8日の保坂さんオススメのワインもぜひ、召し上がってみていただきたいです。
使い手も、配り手も、作り手も、みなさんに見ていただきたいです。
ぜひ、ご来場ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

それから、石川さんに是非会いたい!ということでお越しの方がいらっしゃいましたら
事前にお店までお問い合わせください。8日はイベントもありますので終日いらっしゃる予定ですが、
初日はお昼から・・・・でしょうか。。。お仕事の性質、都合上、ご了承くださいませ。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


photo:01