旅の始まり:九州爆走編。 | 男の子牧場とか昔どこかのサービスであったよね(嘲笑)
投稿写真

投稿写真

投稿写真

てな訳で、宮古島編を終わった所で
やっとこさ九州爆走編に突入。

旧日本道路公団こと現在のNEXCO
東日本・中日本・西日本では、通常の
高速道路料金の他、ETCを利用した
割引サービス等があるのは賢明な読者の
皆様ならご存知の通り。

その中でも特定のエリアを期間内なら
定額で自由に乗り降りが出来る
「周遊割引」ってのがあって、毎年
ちょっと内容が変わったりするんだが
今年は関西〜中国地方の周遊割引と
九州地区内での周遊割引ってのが
あったんで、コレを組み合わせて九州へ
向かう事にした訳。

もう受付の期間は終わったけど、内容に
ついてはこの辺を参考にしてちょうだい。
ぶらり中国ドライブパス2017:
http://www.michitabi.com/roundtour/chugoku2017/
九州よかよかドライブパス2017:
http://www.michitabi.com/roundtour/kyushu2017/

この2つを利用して九州に向かう条件は
以下の2つ。

1.往路についてはETCを使って
高速道路に入る時に申し込んだ
期間前でも大丈夫だが、高速道路を
出る時は申し込んだ当日の0:00
以降である事と、復路は必ず申し込んだ
最終日の23:59までに申し込んだ
プランの対象になっている高速道路の
インターで出る事。

2.二種類の周遊割引を併用する為
その区切りになっているインター
(この場合は下関)で往復どちらの場合も
必ず一旦高速道路を出る事。

だから今回の場合、前日の夕方に
高速道路に乗って、申し込んだ期間の
始まる日の0:00を過ぎた位に
下関インターを一旦出る形の計画で
動く事にした。

…んだけども。

今の車ってのはよく走るねェ(笑)
しかも前のオデッセイ君に比べて今の
エブリイ君のタンク容量って、大方
7割位しか無いのに結構余裕があるのな。
(参考:オデッセイのタンク容量65lで
エブリイのタンク容量37l)

このままだと周遊割引の時間開始以前に
下関インターを出る事になりかねないので
山口県の下松市にある下松サービスエリアで
晩メシを食ったとまあそんな訳。

残念ながら昔あったアメリカン風の
ウェスタンランチってのはどうも
無くなっちゃったみたいだけども
豚カツ食ってパワーチャージをしてから
再び下関へ向かって走ります。


場所: Kudamatsu SA for Yamaguchi (下松SA (下り))