毎日、食欲旺盛で元気いっぱいだけれど“何となく疲れが取れていない!”
と感じる今日この頃。
“まあ、この暑さだし仕方がないかっ”と思いながらも、どうもスッキリ
せず気持ちが乗ってこないあせる

「そうだ、良い本を持っていたんだ!」

と思い出し、本棚をゴソゴソ探す事10分。
見つけました!去年のクリスマスに貰ったこの本。

じゃーん合格
$おこもり姫の「おこもり美容」日記
“ツボ&マッサージBOOK”なんとツボ押し棒つきです。


うーん、プチ不調の原因はやっぱり血行不良とリンパの流れが滞って
いることが原因と判明。
マッサージも頑張りすぎると、すぐに嫌になり飽きてしまうので
まずは基礎の経路ストレッチから本の通りに実践開始ッ。

各動作をゆっくり呼吸をしながら5-10回行うと良いのだそうです王冠1


1.体の後面の経絡を伸ばす
立って、両手を後頭部に軽く組んで上半身を前に倒すだけだけれど、
凄く首の後ろが伸びてイタ気持ちが良い。
体を前に倒すことで血液がすべて頭の方に下がっていく感じ。
倒した上半身を元に戻すと下がった血液が一気に流れるような感覚あり。


2.前面の経路を伸ばす
足を肩幅に開き、両手をあげて体の前面を後ろに伸ばします。
背中を反ると、私の場合肩甲骨周りがピーンと刺激されます。
→この時点で血流が良くなってきたのか、汗をかき始めてきました。


3.側面の経路を伸ばす
足を肩幅より広めに開き、手をあげ両手の平を上に向け体の側面を
伸ばします。
縮んでいた背骨が一本一本伸び、肩甲骨周りも心地よく刺激され体が
柔らかくなっていく事を実感。


4.天と地の気を受けて腕を回す
足を開いて軽くひざを曲げ、右腕をあげ手の平を上に、左腕は下げ手の平を
下に向け円を描くように腕を回す。腕が軽くなる感じ???


ここまでが基本の経路ストレッチ。
体が軽くほぐされ全身の気の流れが良くなるので、マッサージ前が効果的
なんですって。

少し意識をしながら体を動かすだけで、血流が良くなっていく事を感じたり
体が柔軟になった気がするからとっても不思議。

日常生活で体は想像以上にガチガチに固まってしまっているのですね(怖)

無意識に体を動かすより、“今、ここ筋肉を意識しながら動かしていますよ~”
という信号を脳に与えながらゆっくり体を動かすほうが、効いているような
気がする。
自己暗示ってとっても大切ですベル